6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

5月24日(金) 5年 校外学習

5年生の校外学習は、須磨離宮公園へ行きました。

まずはフィールドアスレチックで遊びました。
三国っ子タイムでつけた体力のおかげで、難しいアスレチックをどんどんクリアしていました。さすがです。

お弁当の後、大きな滑り台で遊び、綺麗なバラを観察してから帰りました。
電車でのマナーや班活動での協力など、それぞれが目標を持って学習することができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(土)ハートビーイング

土曜参観での学習で、自分が今まで言われてうれしかった言葉と悲しかった言葉を思い出して、その言葉をハートの紙に書き、みんなの言葉を大きな紙に貼りました。うれしかった言葉には「ありがとう」「すごいね」「きれいな字やね」などなど本当にたくさんの言葉が出ました。一方悲しかった言葉もみんなの様々な言葉が出てきました。これから友だちとより良い関係を作っていくためには悲しい言葉を言わない事が大切です。そこでハートの外側に貼った悲しかった言葉を封筒に入れて封印し、ハートの内側に貼ったうれしかった言葉をみんなで確認しました。これからこういった温かい言葉があふれる学年にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日 5年 各学級目標

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の各学級目標は、学習参観の日にお披露目となりました。

5年1組【なかよく がくねん目標をこえる たのしい にこにこな5−1】
協力し合える、笑顔いっぱいの優しいクラスを目指して付けました。

5年2組【友だち いっぱい 「いいね!」いっぱい 5年2組】
「いいね!」というプラスのストロークにあふれる、居心地のいいクラスを目指して付けました。

5年3組【元気100倍 おもしろい!! 仲よく SMILE 5年3組】
林間や委員会活動、運動会などに向けて、喧嘩がなく、仲良く全力で活動できるクラスを目指して付けました。


5年 学年目標【伝えあい 認めあい 高めあい】を、さらにバージョンアップさせる学級目標が出来ました。
これからの子どもたちの成長が、楽しみです!

4月8日(月) 5年生学年目標

画像1 画像1
始業式を終え、5年生は講堂出てすぐの広場でクラス発表を行いました。


その後、1年間で大事にしてほしい「学年目標」を伝えました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

1.伝えあい
⇒ お互いのことを知っていくことで、友達関係がもっと良くなる!

2.認めあい
⇒ 自分自身を認め、友達のことも認めてあげる。そして、集団としての力を高めあおう!

3.高めあい
⇒ 目標に向かって5年生100人の力を合わせたときに、100ではなく、200、300、1000、10000となるような、そういう集団を目指そう!

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


3つの「あい」をくっつけて、最後に「5年」を加え、クローバーの形にしました。


5年生は、委員会活動や林間学習など、“誰かのため”に集団を意識して行動することが多くなります。
1年を通して、この学年目標を大切にしてほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/19 臨時休校
3/20 春分の日
3/23 臨時休校 登校日 スクールカウンセラー来校日(最終)
3/24 臨時休校 登校日 修了式
3/25 春季休業