6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

1月16日(火)5年 書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新年を迎え、5年生で書き初めをしました。
講堂で半紙を広げ「心を開く」という言葉を一文字ずつ丁寧に書きました。

 広い場所で文字を書くことが子どもたちにとって新鮮だったようで、みんな集中しながら楽しく取り組みました。

1月15日(月)5年 全国小学生歯磨き大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全国小学生歯磨き大会に参加し、歯の健康について学びました。
子どもたちは、クイズや実習を通して、歯と口の健康について考え、自分たちの歯を守っていきたいと話していました。

 これからも健康な歯でいられるよう、毎日歯を大切にする習慣をつけてほしいですね。

12月14日(木) 5年 交通安全教室

 セーフティ淀川さんや淀川警察署の方に、自転車の交通安全教室を実施していただきました。

 自転車は車の仲間だということを確認し、自分や周りの人を守るために交通ルールを守ることが大切だと知りました。
 
 中高生による自転車での事故は少なくありません。
今回の交通安全教室をきっかけに、普段の生活でも、安全に過ごすよう心がけて欲しいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月23日(木)5年 作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作品展にお越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
 
 子どもたちも、授業中に、自分たちの作品や、他の学年の作品を鑑賞しました。
 
 自分の作品が展示されているのをうれしそうに見たり、他の学年の作品を見て「すごいなぁ」と話していたりする姿が見られました。
この作品展をよい機会とし、より一層、図画工作科に親しんでもらいたいです。

11月17日(金)5年 読み語りスペシャル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 がちゃぽんさんによる1時間バージョンの読み語りスペシャルがあり、たくさんの絵本の読み語りや、紙芝居をしていただきました。

 今回は紙芝居や大型の絵本も用意していただき、子どもたちも夢中になってお話をきいていました。

 いろんなジャンルの本を紹介してもらい、子どもたちは最後まで楽しんでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
1/25 読み語りSP6年
体育委員会DAY
ステップアップ4年
PTA総会 実行委員会19:00〜
1/26 スクールカウンセリング
C-NET3・4年
ステップアップ5・6年
1/28 MJBウィンターフェス
1/29 避難訓練予備日
1/30 クラブ
昔遊び1年2・3限
1/31 ポラム
C-NET6年
PTA文化交流会 もじゃ博士のサイエンス体験(講堂)15:00〜17:00