6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

5月9日(火)5年 日本茶をいれよう

 家庭科の学習でガスコンロを使ってお湯を沸かし、日本茶をいれました。
初めての調理実習でしたが、事前の学習で覚えたことを活かしながら準備から片付けまで、グループで協力して実習することができました。

 子どもたちの感想では「自分たちで作ると美味しかった」「もっと飲みたかった」などの感想が書かれていました。

 できることをどんどん増やしていって、家庭でも実践できるようになって欲しいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月9日(火)5年 栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は栄養指導がありました。
朝ごはんを食べた時と食べなかった時の体温の違いから、一日を元気に過ごすためにも、毎日朝ごはんを食べることが大切だと、子どもたちも改めて感じている様子でした。

 6月からは水泳学習が始まります。
体調管理のためにも、今の時期から朝ごはんをしっかりと食べる習慣をつけて、毎日元気に学校へ来てほしいなと思います。

4月10日(月)5年 学年目標

画像1 画像1
 始業式を終え、クラス替えを運動場でした後、この一年間で大切にしてほしい「学年目標」を伝えました。

1自主
→今できる一番いいことを、自分で考えて、選び率先して行動に移す。

2協力
→委員会活動や林間学習に向けて「お互い様」の気持ちで助け合い、協力していく。

3表現
→友だちと、よりよい関係を作っていくためにも、困っていることや思っていることを言葉にして表現し伝える。

 5年生は、委員会活動や林間学習など「誰かのため」に集団を意識して行動することが多くなります。
1年を通してこの「学年目標」を大切にしてほしいと思います。

 担任一同、5年生の子どもたちと一緒に学習できることをうれしく思っております。
力を尽くしてまいりますので、保護者の皆様、よろしくお願いいたします。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
2/13 クラブ(3年見学)
英語3年
2/14 色紙作成(児童集会〜1限)
ポラム
C-NET6年
ソンセンニ?課内授業4限6年5限5年(講堂)
なかよしきょうだい会6限(講堂)
英語4年
2/15 ステップアップ4年
C-NET5年
2/16 SC
C-NET3・4年
ステップアップ5・6年
英語2・5年
2/19 英語5・6年