6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

図書委員会の読み語り 2月21日(木)

2月21日朝の読書の時間に、5、6年生の図書委員会児童が、1、2年生の各クラスに紙芝居や絵本の読み語りに行きました。

読んでもらう低学年のみんなにとっては、いつも読んでくださる「がちゃぽんさん」が来てくれるくらいの感覚だったようですが、
図書委員会児童にとっては、数日前から「失敗しないかな…」「どうしよう…」と、かなり緊張している子もいる様子でした。
また、数週間前から決めていた自分の担当の本を、何度も読む練習をしている子もたくさんいました。

どのクラスも机を後ろに下げて、静かに話を聞いてくれていました。
図書委員会児童にとっても、いい経験になったようです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(水)ポラム学級

2月20日のポラム学級では、3月6日の児童集会での発表に向けた取り組みをしました。
ポラム学級のみんなで、絵本『3年峠』を読みます。
読む場所を分担し、大きな声ではっきりと読む練習をしました。
画像1 画像1

2月17日(日)カルタ大会★ポラム学級

ポラム学級の代表児童1名がカルタ大会に出場しました。
予選で、他の小学校のチームと戦いました。
残念ながら負けてしまい、決勝に進むことができませんでしたが、力をつくしとても立派でした。
画像1 画像1

あいさつ週間が始まりました

2月4日からあいさつ週間が始まりました。期間は15日までとなっています。
今回は「大きな声で」「相手の目を見て」「たくさんの人に」あいさつをすることを目標にしています。元気なあいさつがあふれる三国っ子になるよう、ご家庭でもお声がけください。

2/5(火) 学校保健委員会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予防接種・湿度・手洗い・あいうべ体操・水分補給・マスク・睡眠などなど…
初めて聞く予防法もあり、子ども達が一生懸命調べた内容に、「なるほど〜」と思わされることばかりでした。

森田先生からは、風邪を予防すること、人に風邪をうつさないことが大切で、感染経路は鼻口だけでなく眼からということもあると教えていただきました。風邪にかからないことと、かかってしまったら、広げない努力が必要だなと改めて感じました。

これから、保健委員会を中心に、今回学んだ「風邪の予防」について、三国小学校のみんなに知らせていく方法を考えていきます。
みんなで風邪を予防し、元気に生活できる三国っ子をめざしましょう!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/25 春季休業
3/26 春季休業
運動場にがりまき
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業
離任式