6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

4月22日(金)防犯教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
 動画を見た後、普段から児童の登下校時に、校区の安全を見守ってくださっている地域の皆様の紹介をしました。
 「三国地域防犯会」…毎週月曜下校時
 「三国地域民生委員」…毎週水曜下校時
 「楽寿会」…毎週木曜登校時
学校からは「この皆さんが三国小に通うみんなの安全を願い、見守ってくださっている」「見かけたらあいさつやお礼をすすんで言えるようになってほしい」ということを伝えました。
子どもたちにとって学び多き防犯教室となったと思います。

4月22日(金)防犯教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大阪府警本部が、淀川警察署と大阪アミューズメントメディア専門学校ロジックキッズラボと協力し、子どもたちに人気のゲームを活用した防犯啓発動画を作成しました。
今回、警察署の方から「校内のオンライン・放送設備が整っている三国小学校で、ぜひこの動画を活用して防犯教室をしてほしい」との依頼を受け、全校児童に授業をしました。

 まず、淀川警察署生活安全課の警察官の方から、子どもたちへ防犯についてのお話をしていただき、その後、ゲーム内の危険な場面について、クイズ形式で学びました。
子どもたちは、食い入るように画面を見ながら、街中での危険な場面での対処法をよく理解していました。
今後の生活に活かしてほしいと思います。

 なお、この防犯啓発動画は大阪府警ホームページから閲覧できますので、ぜひご覧ください。

4月20日(水)地域子ども会&集団下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度初めての地域子ども会と集団下校がありました。
6年生や5年生のお兄さんお姉さんが、1年生に優しく関わったり、歩行中に1年生の方を振りかえり、1年生が列から離れないようにしたりしていました。
また、保護者の皆様が道端で下校の様子を見守ってくださり、子どもたちや職員に声をかけたり、手を振ってくれたりする姿に、三国の町の温かさを感じました。

4月20日(水)児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度初めての児童集会で、運営委員と各委員会の委員長になった児童の紹介とあいさつがありました。
どの子も「こんな学校にしたいです。」と自分の抱負を述べることができました。

4月13日(水)対面式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、新1年生と、2年生から6年生との対面式がありました。
1年生は、たくさんのお兄さんとお姉さんに見守られ、最初は緊張した様子でしたが、校長先生のお話や6年生の代表児童による歓迎の言葉をしっかり聞くことができました。
みんなで三国小学校の校歌を歌った後は、手拍子に送られながら、元気に退場しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/31 離任式9:00〜
春季休業
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
4/6 春季休業