6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

10月26日(水)ポラム学級

 26日のポラム学級では、クイズに挑戦しました。
その後は、先週に引き続き楽器の練習をしました。
新しいリズムをソンセン二ㇺに教えてもらいました。
それぞれの楽器を一生懸命練習していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月23日(日)ポラム学級 オリニウンドンフェ

 第23回北大阪オリニウンドンフェが神津小学校で開催されました。
三国小学校からは3名が参加しました。班活動では、イルㇺ(名前)を書く練習をして、自己紹介をしました。
ウリナラの遊び「コヌノリ」を班のチング(友だち)としました。
ウンドンフェ(運動場)では、テコヌノリ(大コヌノリ)、ウリナラ ハンバクィ(ウリナラ1周リレー)、オソ ピビㇺバㇷ゚ㇽ(ピビㇺバㇷ゚リレー)をしました。
他の学校のチングたちと笑顔で楽しく過ごすことができました。
来年もぜひ参加してほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月24日(月)虹がきれい!

画像1 画像1
 16時50分ごろ、三国小東側の空に大きな虹がかかっていました。
とてもきれいで、心が洗われるようですね。

 明日もいい日になりますように。

10月19日(水)ポラム学級 サムルノリ

 今日のポラム学級では、ソンセンニㇺから楽器のたたき方を教えてもらいました。
難しいリズムでしたが、練習をする中で上手に演奏できるようになっていました。
みんなで息を合わせて演奏していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月12日(水)ポラム学級

 今日のポラム学級では、ウリナラの山について学習しました。
3つの山(白頭山:ペㇰトゥサン、金剛山:クㇺガンサン、漢拏山:ハㇽラサン)についてソンセンニㇺに教えてもらいました。
それぞれ違った山の特徴を知ることができました。
他にも頂上にある湖やトㇽハルバンという村の守り神についても教えてもらいました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/31 離任式9:00〜
春季休業
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
4/6 春季休業