6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

11月18日(金)優良PTA文部科学大臣表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この度、三国小学校PTAが、令和4年度「優良PTA文部科学大臣表彰」を受賞いたしました。
この表彰は、文部科学省がPTAの健全な育成と発展に資することを目的とし、全国小中学校・高等学校・特別支援学校・私立幼稚園・認定子ども園の中から、今年度は102団体(大阪府内では2団体)が表彰されることとなっています。
本日、代表として現PTA会長と現副会長(前PTA会長)にご出席いただきました。

 これもひとえに、これまでに三国小学校PTAに関わってくださった皆様のおかげです。
ありがとうございました。そして、この度はおめでとうございます!
今後とも三国小の子どもたちのために、引き続きご支援よろしくお願いします。

11月16日(水)三国ジュニアバンド ミニコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2
 放課後に、運動場で新入生部員募集のための、ミニコンサートが行われました。
「英雄の証」から始まり、「キセキ」「東京スカパラダイスオーケストラ」最後に、アンコール曲として「レイダースマーチ」の計4曲を演奏しました。

 コンサートに来てくれた子どもたちや先生方、保護者のみなさまから沢山の拍手を頂き、音楽は聴いていただける機会があることが大切だと、改めて感じたいい機会となりました。

11月15日(火)プログラミングクラブ 中間発表会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 作品は、滑らかにスクロールする画面の中を動きまわるキャラクターや、多彩な攻撃を持つボスキャラクターなど、児童のプログラミング技術に驚く出来映えでした。
 発表のための練習や台本は無しですが、どの子も自分の言葉でプログラムの説明と今後の追加や改善点を友だちに伝えることができました。
普段の学習で「話すこと」を基礎基本として大切にしている成果です。
友だちが話している間、タブレットから手を放して聞き「すごいなあ」と称賛する姿勢からも、三国っ子の「聞く力」と友だちを大切にする心を実感することができました。
次回も、中間発表会の続きをしますので、またお知らせします。

11月15日(火)プログラミングクラブ 中間発表会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 三国小学校プログラミングクラブの中間発表会をしました。
本校のプログラミングクラブは、今年初めて設立されたクラブです。
もともと自力でプログラミングを習得している児童が多く参加し、小学生とは思えない作品をつくっています。
分からないところがあると、得意な児童のところへ行ってアドバイスをしてもらいます。

11月14日(月)あいさつ週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は全校朝会で、あいさつに関する劇を運営委員が行いました。
今週は運営委員が、「三国あいさつレンジャー」になり、校門前に立ってあいさつをします。
楽しみにしていてください。
そしてこれを機に、学校だけでなく地域でも、気持ちのよいあいさつができるようになってほしいと思います。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/31 離任式9:00〜
春季休業
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
4/6 春季休業