6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

12月21日(水)ポラム学級 小中国際クラブ交流会

 西三国小学校で小中国際クラブ交流会がありました。
韓国・朝鮮につながりのある三国小学校、西三国小学校、三国中学校の仲間が集まり、自己紹介・クイズ・ゲームをして楽しい時間を過ごすことができました。
中学生からのお話もありました。新しいチングとの出会いがあり、つながりを深めることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月14日(水) ポラム学級

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のポラム学級は、21日の交流会にむけてクイズを作りました。
二人一組になり、問題を書く方、解答を書く方にわかれ、協力して活動しました。

 問1 「ウサギ」は韓国・朝鮮の言葉ではなんというでしょうか。

 問2 「リンゴ」は韓国・朝鮮の言葉ではなんというでしょうか。

12月7日(水)ポラム学級〜サムルノリ発表会

 7日のポラム学級では、今まで練習してきたサムルノリの発表会をしました。
チョゴリに着替えて、講堂で演奏をしました。
みんなで心を一つに、楽器演奏をすることができました。

 今回の発表は21日(水)の児童集会で全校児童に見てもらいます。
みなさんよくがんばりました!

12月1日(木)チュモ二公演

 チュモニ公演がありました。
楽器の演奏を聴いたり、歌を歌ったり、まだん劇の鑑賞をしました。
「トッキエ チェパン」(うさぎの裁判)の劇では、子どもたちは、身を乗り出して、劇の展開を見つめていました。
韓国・朝鮮の文化に触れ、素晴らしさを味わうよい機会になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月30日(水)ポラム学級

 30日のポラム学級では、発表に向けて最後の練習をしました。
楽器ごとに細かいリズムを確認したり、最初から通して演奏したりしました。
来週は、チョゴリを着て演奏します。
今までの練習の成果を発揮できるように頑張りましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/31 離任式9:00〜
春季休業
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
4/6 春季休業