6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

8月30日(水)ポラム学級

画像1 画像1
 今日のポラム学級は、2学期になって初めての活動でした。
今日は、韓国・朝鮮にまつわるクイズ(あいさつ、食べ物、遊び等)をしました。

ここでみなさんにもクイズです♪

アンニョンハセヨ(韓国・朝鮮のあいさつ)はいつ使うでしょう?
 1.朝
 2.昼
 3.夜








 答えは、1.朝、2.昼、3.夜の全部です。
日本語では、「おはよう・こんにちは・こんばんは」をちがう言葉で表しますが、「アンニョンハセヨ」はこの1つで全てを表します。

今日のクイズを通して、韓国・朝鮮についてより知ることができました。

8月24日(木)PTAラジオ体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTAラジオ体操の2日目を実施しました。
本日はあいにくの雨となりましたが、講堂に移動して、元気いっぱいラジオ体操をしました。
終了後はカードにスタンプを押してもらいました。

 明日から新学期ですね。
8時5分から25分の間に、元気に登校してくれることを待っています!

8月23日(水)PTAラジオ体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTA地域校外委員会の企画で、小学校運動場でラジオ体操を実施しました。
8時にたくさんの子どもたちが集まり、1日のよいスタートとなるように体を動かしました。
終了後はカードにスタンプを押しました。
明日24日(木)も8時から実施予定です。
なお、雨天の場合は講堂で実施予定ですが、中止となる場合は当日7時半ごろに南門に掲示します。

8月3日(水)イングリッシュデイ(5・6年生)

画像1 画像1
 今日は浪速スポーツセンターで「イングリッシュデイ」が行われました。
大阪市の5・6年生の希望者が集い、100名程のC-NETの先生と一緒に活動し、英語に親しみました。

 ダンスをしたり、折り紙を折ったり、グループでクイズに答えたりして、楽しみながら英語に触れました。

 子どもたちは始終、笑顔で活動に取り組んでいました。
この経験を活かして、2学期からも英語学習を楽しんでほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
2/6 なかよしタイム(スポーツ出前講座)
委員会
学校保健委員会(理科室)
なわとびギネス記録者表彰(給食時校内放送)
英語3・6年
2/7 入学説明会
わくわくスタート5年
5年生以外14:15完全下校
なわとびギネス記録者表彰(給食時校内放送)
英語6年
ポラム
入学説明会(受付14:45〜)15:00〜(講堂)
2/8 朝読2・3・6年
避難訓練
なわとびギネス記録者表彰(給食時校内放送)
ステップアップ4年
2/9 淀川区漢字検定4・5年2限〜
C-NET3・4年
ステップアップ5・6年
SC
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日