6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

1月10日(水)ポラム学級

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期の最初のポラム学級でした。
新年のあいさつをソンセン二ㇺから教わりました。
また、韓国・朝鮮のお正月についても学びました。
その後は、発表会に向けてアリラン体操の練習をしました。
音楽に合わせて楽しく練習することができました。

12月22日(金)なわとび実技研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から冬季休業となりました。
午後に「なわとび実技研修会」を実施しました。
とても寒い中でしたが、なわとびを跳んでいるうちに身体はポカポカになりました。
3学期からの体育科学習につながるよう、みんなで指導方法を学びました。

12月10日(日)三国地域防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、コロナ前以来4年ぶりに三国地域防災訓練が開催されました。
三国小の子どもたちをはじめ、地域各町会から285名が参加され、淀川区役所・淀川消防署・大阪市水道局・淀川右岸水防事務組合の方々から、非常時の身の守り方などを教えていただきました。
また、三国地域女性会の方々が炊き出し訓練をされ、アルファ化米を人数分用意して配付しました。

 防災訓練に関わってくださった方々、どうもありがとうございました。

12月13日(水) ポラム学級

 昨日のポラム学級は、イルムを使った風船バレーをしました。
友だちやソンセンニムのイルムを呼びながら風船を落とさないように…と大盛りあがりでした。

 そのあとは、ボナ、ペンイ、チェギチャギ、ノルティギなど好きな遊びを選んで楽しく活動することができました。
画像1 画像1

12月6日(水)ポラム学級

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回は、他校との交流会とする予定でしたが、残念ながら三国小児童のみの実施となりました。
先生に向けて自己紹介や考えたクイズをしたり、ピビㇺパㇷ゚リレーをしたりして活動しました。
ピビㇺパㇷ゚リレーは、ピビㇺパㇷ゚(ビビンバ)の具材を揃えるゲームで、とても盛りあがりました。
最後は、子どもたちが好きなノルティギ(板跳び)をして楽しみました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
2/13 クラブ(3年見学)
英語3年
2/14 色紙作成(児童集会〜1限)
ポラム
C-NET6年
ソンセンニ?課内授業4限6年5限5年(講堂)
なかよしきょうだい会6限(講堂)
英語4年
2/15 ステップアップ4年
C-NET5年
2/16 SC
C-NET3・4年
ステップアップ5・6年
英語2・5年
2/19 英語5・6年