6月26日(水)は会議の日のため、13:40下校です。

1年生 読み聞かせ

 5月23日(火)

   22日(月)から6月2日(金)の2週間、
   読書週間を実施しています。 
 
   この日は、図書ボランティア「ひこうせん」の方が
   子ども達に絵本の読み聞かせをしてくださいました。

   「しろうさぎとくろうさぎ」
   「ともだち100人できるかな」 の2冊でした。

   子ども達は、お話の世界に引き込まれ、
   一生懸命に聞き入っていました。

                  
   
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学校たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月18日(木)

   2年生のお兄さん、お姉さんと一緒に学校たんけんをしました。
 
   初めて行く西校舎の理科室やパソコン教室、
   4階の音楽室や家庭科室に、
   興味をもって見学していました。

   学校たんけんを通じて、3年生から使える教室、
   5年生から使える教室があることを知り
   とても驚いていました。
 
   学校には、本当にいろいろな教室や場所があることを
   改めて実感したようでした。

  

1年生 春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月17日(水)

  今日は大阪城公園の西の丸庭園に1・2年生で遠足に行きました。
  天気もとてもよくて過ごしやすい1日となりました。

  広い芝生で、友だちをさそいあってお弁当を食べたり
  鬼ごっこをして遊んだり、
  とても活動的に過ごすことができました。

  1年生にとっては初めての遠足でしたが、
  マナーやルールを守って正しく行動をすることができました。
  たくさん歩いたので、帰りは少し疲れた様子も見受けられましたが、
  とても思い出に残った遠足となりました。

1年生 交通安全指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月16日(火)

 旭警察交通総務課と旭区役所地域安全課の方にお越しいただき、
 交通安全教室を行いました。
 PTAの委員の皆様もご協力くださいました。
 
 横断歩道や歩道のない道の歩き方や信号のわたり方を
 クイズを交えて教えていただきました。

 そのあとは、実際にコースを歩きました。

 子どもたちは
  「どこでとまったらいいの?」
  「信号がぴかぴかしてるから止まろう」

 などと言いながら運動場に書いた道を歩きました。

 今日学んだことを、日々の登下校や校外学習に
 生かしていけるように継続して指導していきます。

1年生 算数科「なんばんめ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月9日(火)

  算数の学習を参観しました。

  まえからなんばんめ? うしろからなんばんめ?
  みぎからなんばんめ? ひだりからなんばんめ?

  まえからふたり  うしろからさんにん

  みんなで楽しく学習していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 春分の日
3/22 給食終了
3/23 修了式 下校11:40
3/26 春季休業

全国学力・学習状況調査結果

保健だより

しょくせいかつだより

学校協議会

学校安心ルール

いじめ基本方針

校長室だより

学校配布文書

学校の安全

プログラミング教育