7月3日(水)は地区分団会です。14:40頃下校です。

学習発表会相互参観 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プレゼンテーション「水にせまる」

 「水」をテーマに、教科横断的に進めてきた学習を、
 プレゼンテーション形式で発表しました。

 社会科「命とくらしをささえる水」(浄水場への社会見学も含めて)
 理科「水の性質」「水と温度」
 国語科「ことわざや慣用句を調べよう」
 算数科「水の体積」
 体育科「水泳学習」
 音楽科「リコーダー演奏」

 学習してきたことを自分たちでまとめ、
 編集し、パソコン操作も自分たちで行いました。



 

4年生 学習発表会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
学校公開の今日 保護者の方も参観されていました。

国語 習字「白馬」

画像1 画像1 画像2 画像2
字の大きさ 間隔 止め はらいなどに気をつけて
一人一人課題をもって書きました。

4年生 50メートル走

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日実施した 夢授業で 荒川先生から教えていただいた走り方で 記録をあげたいと 子どもたちは一生懸命に走っていました。

4年生 夢授業 陸上競技

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
トップアスリートによる「夢 授業」を実施しました。

講師としてお越しくださったのは 陸上競技の 荒川大輔さんです。

荒川さんは 2007年 世界陸上大阪大会 2009年 世界陸上ベルリン大会に出場され 2012年 に行われた日本陸上競技選手権大会では走り幅跳びで見事優勝されました。

今日は 走る 跳ぶことに焦点を当て 基本的な動きをご指導いただき 子どもたちはその動きを体験しました。

子どもたちの走る姿が はじめとご指導いただいた後で こんなにも変わるものかと 驚きました。
立ち幅跳びもご指導いただきました。
模範演技も見せてくださり、そのたびに歓声があがりました。

走り幅跳びでは 8m06の大ジャンプを見せられ日本人9人目の 8メートルジャンパーでいらっしゃいます。

学校の砂場は狭いですが 模範演技では 端から端まで跳ばれ 大歓声とため息がもれました。

本当に夢のような素晴らしい授業でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/17 1年発育測定 健康チェックの日 特別日課(下校14:40)
1/18 5年(ダイハツ) クラブ活動
1/20 土曜授業(1年昔遊び体験参観2限) 3時間授業 下校11:40
1/23 5年社会見学(読売新聞13:15〜)
PTA行事
1/19 PTA実行委員会19:00
1/20 PTA3校合同公演会(今市中 14:00)

全国学力・学習状況調査結果

保健だより

しょくせいかつだより

学校協議会

学校安心ルール

いじめ基本方針

校長室だより

学校配布文書

学校の安全