7月3日(水)は地区分団会です。14:40頃下校です。

4年生 社会見学(庭窪浄水場) その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
オゾン接触池を見学しました。

オゾンで、
水の中のにおいのもととなる汚れなどを
分解します。


最後に、中央管理システムを見学しました。
24時間常に、管理しているということを
実感を伴って理解しました。

今月は「水月間」とし、
4年生は「水にせまる」を
総合的な学習の時間を中心に行っています。

「水にせまる」の社会編として、
本学習を行いました!

4年生 社会見学(庭窪浄水場) その3

画像1 画像1 画像2 画像2
急速濾過池を見学しました。

アンスラサイトと砂の層に、水を通して
さらに汚れを取り除きます。

4年生 社会見学(庭窪浄水場) その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
そして…

沈砂池、急速かくはん池、凝集沈殿池について
模型を使って体験学習をした後、
現地を見学しました。

4年生 社会見学(庭窪浄水場) その1

画像1 画像1 画像2 画像2
大日駅まで地下鉄で行き、
庭窪浄水場へ行ってきました。

はじめに、DVDを見て
水道水ができるまでの様子を学習しました。

その後、屋外へ行き、淀川を見ました。
取水口を確認しました。

4年生 プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
  6月15日(木)

   水泳学習が始まりました。

   子ども達の元気な声がこだましていました。
   今年はどんな目標を立てて練習をするのでしょうか。

   先生から「おはし・し」の約束、
       「一人一人の目標に向かって」
   と、水泳学習にあたっての再確認の話もありました。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/8 下校15:30
2/9 給食費口座振替日 下校16:00
2/10 土曜授業(5年キッズマート) 3時間授業 下校11:40
2/13 2年(歯磨き指導)、読み聞かせ、スクールカウンセラー

全国学力・学習状況調査結果

保健だより

しょくせいかつだより

学校協議会

学校安心ルール

いじめ基本方針

校長室だより

学校配布文書

学校の安全