7月3日(水)は地区分団会です。14:40頃下校です。

6年生 団体競技

画像1 画像1 画像2 画像2
騎馬戦の組み方を練習しました。

6年生 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2
豊臣秀吉はどのようにして天下を統一したのだろう

資料集や教科書などを使って 調べました。

6年生 運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
1時間目は いろいろな動きについて
しっかり理解することから始めました。
みんな真剣そのものでした。

6時間目は、人数によって誰と演技をするのか組み合わせが変わるので、
自分たちで話合い決めていきました。


1年生・6年生 わくわく体育(プール水泳)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月31日(木)3・4時間目

 異学年交流を通して楽しくプール水泳に取り組むことをねらい、1年生と6年生による 合同の水泳学習を行いました。

 水慣れの後、6年生は1年生が取り組んできた「ペンギン体操」を行いました。
 その後、1年生と6年生でバディを組み、1年生は、6年生のお兄さんお姉さんの肩に 手を置きながら、バタ足の練習を楽しみながら取り組みました。

 6年生がつくるトンネルの輪を嬉々として、1年生のみんなは潜り抜けていました。

 学習後、6年生は「1年生のみんな笑顔で取り組んでいて、かわいかった。」や、
 プール学習後の休み時間に、
「さっそく1年生の子が休み時間に遊ぼうと誘いにきてくれた。」などと、嬉しそうに話していました。

6年生 終わりのあいさつ

画像1 画像1
中学校の授業 部活動体験学習は とても楽しかったようです。中学校への期待や喜びを感じることができた有意義な学習となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/22 給食自主管理
2/23 読み聞かせ
2/27 3年(となりの国を知ろう) 下校16:00
2/28 3年(昔のくらし体験) なかよし給食・たてわり清掃

全国学力・学習状況調査結果

保健だより

しょくせいかつだより

学校協議会

学校安心ルール

いじめ基本方針

校長室だより

学校配布文書

学校の安全

プログラミング教育