6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

9月12日(火)なかよしタイム「おまつりをたのしもう」

画像1 画像1
 12日火曜日になかよしタイム「おまつりをたのしもう」を行いました。
スーパーボールすくいや魚つり、射的など6つの遊び場とポップコーンも食べられるようにしました。
店番と遊びを2チームに分けて、6年生を中心に司会や説明をしながら楽しく過ごしました。
おもちゃのお金も全員に配り、お店番、お客さんの両方でお金のやり取りも学習できる場を設定し、みんなも考えながら受け渡しをすることができました。
遊びに熱中し、たくさんの笑顔があふれた時間でした。
画像2 画像2

8月29日(火)なかよしタイム「夏休み 思い出川柳」

 8月29日(火)に、なかよしタイムを行いました。
今回は夏休みが明けて初めてのなかよしタイムだったので、みんなに夏休みの楽しかったこと、心に残ったことを思い浮かべながら、五・七・五の形で川柳に表してみよう!ということで「夏休み 思い出川柳」作りの活動を行いました。
旅行のことや食べ物のこと、いろいろ思い出しながら半紙に書き表しました。
最後には自分のハンコを押して、完成です。
また作品はなかよし教室前に掲示します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月27日(木) 夏休みなかよし交流会(高学年・卒業生)

 高学年の夏休みなかよし交流会では、プールで水遊びをしました。
自分たちが持ってきた浮き輪やビーチボールを使って、思いっきり遊びました。
猛暑の中で浴びる冷たい水は、気持ちよさそうです。
浮き輪でぷかぷか浮いたり、ビーチボールが水面に着かないよう必死に追いかけたりする姿が見られました。

 違う学年のお友だちと交流し、とても有意義な時間を過ごすことができました。
三国中学校の卒業生とも、たくさん遊ぶことができて楽しそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月27日(木) 夏休みなかよし交流会(低学年)

 低学年の夏休みなかよし交流会では、どろんこ遊びをしました。
運動場の砂場にたくさん水をかけ、どろんこになって思いっきり遊びました。
高い山をつくってトンネルを掘ったり、川をつくって水を流したりしていました。
水が通ると、「やったあ!」「どんどん流れる!」と歓声があがりました。
みんなで長い川をつくることができ、とても嬉しそうにしていました。

 泥の感触が気持ちよかったようで、泥だらけになりながら楽しそうに活動しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月18日(火)なかよしタイム「べっこう飴作り」

 本日のなかよしタイムでは、「べっこう飴」を作りました。
アルミカップに砂糖と水を入れて混ぜている時から、「これ、ぜったい美味しいやん」「どれだけ甘くなるんかなあ」と色々なイメージを浮かべていました。
ホットプレートにのせて熱している時には、沸騰して泡がブクブクしている様子を興味深く観察し、色が変化して来た様子にも口々に反応して楽しんでいました。
完成後、アルミをはがすのに苦労しながらも、とても笑顔で味わっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
1/23 5・6年先生と縄跳び対決をする機会(15分休み)
クラブ
まちかど号
1/24 ポラム
1/25 読み語りSP6年
体育委員会DAY
ステップアップ4年
PTA総会 実行委員会19:00〜
1/26 スクールカウンセリング
C-NET3・4年
ステップアップ5・6年
1/28 MJBウィンターフェス
1/29 避難訓練予備日