6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

1月16日(火)なかよしタイム「書き初め、お正月遊び」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年最初のなかよしタイムは、書き初めとお正月遊びをしました。
書き初めでは、「自分の好きな言葉」を筆で書きました。
また掲示しますのでご覧ください。

 お正月遊びでは、すごろくや福笑い、羽子板やけん玉、竹とんぼなど昔遊びをしました。
みんなで色々な遊びを代わる代わるして、楽しく過ごすことができました。

12月19日(火)なかよしタイム「クリスマス会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月19日(火)になかよしタイムで「クリスマス会」を開きました。
内容は「スノードーム作り」と「デコレーションケーキ作り」です。
ペットボトルの中に思い思いのビーズやキラキラの星飾り、カラフルなスノーパウダーや、自分の写真をラミネート加工したものも入れました。
洗濯のりを入れて仕上げをし、蓋をしめて逆さまにするとゆったりと落ちる様子に「きれい〜」と歓声があがっていました。
ケーキ作りでは、ホイップクリームと砕いたクッキーで飾り付けし、ビスケットをトッピングして完成!
その瞬間から「食べていい!?」「おいしい!」「おかわりほしい」と大盛り上がりでした。
楽しい時間が過ごせました。

12月12日(火)・13日(水)・15日(金) なかよし集会「手話歌 ビリーヴ」

画像1 画像1
12月12日に低学年、13日に中学年、15日に高学年と、3回に分けてなかよし集会を行いました。
なかよし集会を始めて3年目になりますが、今年は初めて舞台に立ち対面での発表に挑戦しました。
なかよし学級の子どもたちが司会をし、舞台の上やみんなの前に立って手話することにとても緊張していたのですが、本番が始まると堂々とした様子で自信をもって行うことができました。
さらに、みんなで手話歌をしている時には、心が一つになったような雰囲気になりました。

 この集会をきっかけにして、なかよし学級の活動や手話に興味をもつ子どもたちが増えてくれたら嬉しく思います。

11月28日(火)なかよしタイム「おたんじょうび会」

画像1 画像1 画像2 画像2
11月28日のなかよしタイムでは、「11・12月のお誕生日会」を行いました。
司会が堂々と進め、祝福されたみんなも笑顔でバースデーカードを受け取っていました。

この日のゲームは「登場ジャジャーンゲーム」です。
それぞれのグループが廊下に出て、誰がどの順番に教室に入ってくるのか、予想をします。
どのグループも真剣に話し合い、間違ったら「え〜」「うわ〜」と悔しがり、正解だった時は思いきり喜んでいました。

11月21日(火)なかよしタイム「なかよし集会に向けて」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月21日のなかよしタイムは「なかよし集会」に向けて看板・ポスター作りや手話歌の練習をしました。
ポスター作りではそれぞれの似顔絵を描き、看板作りではグループになり協力しながら作成しました。高学年が低学年の友だちに優しく貼り方を教える姿もありました。
手話歌の練習では、全部の歌詞に対しての手話もみるみるうちに覚えて、どんどん自分たちで練習していました。
あと3週間でみんなの前で発表です。
たくさん練習して、自信を持って本番を迎えようね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
1/23 5・6年先生と縄跳び対決をする機会(15分休み)
クラブ
まちかど号
1/24 ポラム
1/25 読み語りSP6年
体育委員会DAY
ステップアップ4年
PTA総会 実行委員会19:00〜
1/26 スクールカウンセリング
C-NET3・4年
ステップアップ5・6年
1/28 MJBウィンターフェス
1/29 避難訓練予備日