6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

10月24日(火)なかよしタイム「いもほり大会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 24日(火)に、いもほり大会を行いました。
みんな待ち望んでいたようで、我先に、とどんどん掘りました。
あちこちで「見つけた!」「おっきい!!」と歓声が起こり、笑顔で活動しました。
また、グループ対抗で採れた本数を数えたり、秤を使って全部の重さを量ったりして、どのグループも僅差になるなど、盛りあがりました。

10月10・17日(火)なかよしタイム「おたんじょうび会」「手話歌の練習」

 10日、17日と続けて「9月、10月 おたんじょう日会」を行いました。
司会をしてくれた子どもたちは、始める前から張り切っていて、本番もバッチリ!
台本を読みながら上手に進めてくれました。
主役であるたんじょう月の子どもたちも笑顔でバースデーカードを受け取りました。

 後半は12月の「なかよし集会」に向けて手話歌「ビリーブ」の練習を始めました。
今年も「手話の先生」になって、クラスのみんなに教えに行こうと子どもたちも張り切っています。

 9月、10月生まれのみんな、おたん生日おめでとう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月19日(火)なかよしタイム「運動会の目標を考えよう」

 運動会が迫ってきました。
今回のなかよしタイムは、その本番での目標を考えて書くことです。
それぞれがダンスのことだったり、かけっこのことだったり思いおこしながら、目標をたてていました。
本番まであとすこし!
練習、頑張ろうね!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月12日(火)なかよしタイム「おまつりをたのしもう」

画像1 画像1
 12日火曜日になかよしタイム「おまつりをたのしもう」を行いました。
スーパーボールすくいや魚つり、射的など6つの遊び場とポップコーンも食べられるようにしました。
店番と遊びを2チームに分けて、6年生を中心に司会や説明をしながら楽しく過ごしました。
おもちゃのお金も全員に配り、お店番、お客さんの両方でお金のやり取りも学習できる場を設定し、みんなも考えながら受け渡しをすることができました。
遊びに熱中し、たくさんの笑顔があふれた時間でした。
画像2 画像2

8月29日(火)なかよしタイム「夏休み 思い出川柳」

 8月29日(火)に、なかよしタイムを行いました。
今回は夏休みが明けて初めてのなかよしタイムだったので、みんなに夏休みの楽しかったこと、心に残ったことを思い浮かべながら、五・七・五の形で川柳に表してみよう!ということで「夏休み 思い出川柳」作りの活動を行いました。
旅行のことや食べ物のこと、いろいろ思い出しながら半紙に書き表しました。
最後には自分のハンコを押して、完成です。
また作品はなかよし教室前に掲示します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
2/13 クラブ(3年見学)
英語3年
2/14 色紙作成(児童集会〜1限)
ポラム
C-NET6年
ソンセンニ?課内授業4限6年5限5年(講堂)
なかよしきょうだい会6限(講堂)
英語4年
2/15 ステップアップ4年
C-NET5年
2/16 SC
C-NET3・4年
ステップアップ5・6年
英語2・5年
2/19 英語5・6年