2年 たんぽぽの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ワークシートを活用しながら読み取りの学習をしています。指導者は指示棒の先にテープを付けてたんぽぽに見立てて、わかりやすく指導を進めていました。

5/24 久しぶりに体育の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から久しぶりに6時間授業です。午前中のみの期間中は体育の学習を行っていなかったため、ほぼ1か月ぶりとなります。まずは子どもたちの体力を回復させるため運動に慣らせていきたいと考えています。また、体力調査も実施予定ですので【走・投・跳】など様々な運動を行っていきます。

自転車での来校の試験的実施について

画像1 画像1
今日から個人懇談会が始まります。懇談会に来られる保護者のみなさんは、これまでどおり徒歩での来校が基本ですが、今回、自転車による来校を試験的に実施しています。近隣の迷惑駐輪をなくすのがねらいです。

個人懇談会は、保護者の来校時間が4日間に渡って分散されているため試験的な実施には最適であると判断しました。学校として最も懸念しているのは、校内の自転車による対人事故です。そのため、校内では自転車を降りて案内された駐輪スペースまで押していただくことになります。

また、校内での車体やかごの中の荷物の盗難、車体の傷や損傷等のトラブルに関しては学校は一切責任を負いませんので、ご了承ください。

今回の自転車による来校について何かお気づきの点やご意見等ありましたら、学校までお知らせください。

【文責:阪口】

【4/30の配布物一覧】ご確認お願いいたします。

画像1 画像1
4月30日(金)配布物

機器
口1人1台パソコン(2〜6年)
口電源アダプター(2〜6年)
口貸し出し用モバイルルーター(該当者のみ)
※ルーターを持ち帰らない児童には、「モバイルルーターの貸し出しについて」という手紙を持ち帰ります。

手紙
ロ「端末の家庭でのネットワークへの接続について」(2〜6年)
ロ「Teams 接続テストについて」(2〜6年)
ロ「学習者用端末の使い方」(2〜6年)
ロ「インターネットにつなげるために」(2〜6年)
ロ「学校だより」(全学年)
ロ「学年だより」(全学年)
ロ「就学援助制度のお知らせ」(全学年)
ロ「修学旅行同意書」(6年)
口 健康調査票(6年)
ロ「モバイルルーターの貸し出しについて」
ロ「タブレットの持ち帰りについて」(1年)

手紙枚数
1年・・・4枚または5枚
2~5年・・7枚または8枚
6年・・・9枚または10枚


【資料1】インターネットにつなげる方法(低学年用)

【資料2】インターネットにつなげる方法(高学年用)


【資料3】1人1台学習者用端末の使い方

Teams接続テスト用保護者マニュアル

R3年度 スクールカウンセラー予約

画像1 画像1
R3年度より、大桐小学校にもスクールカウンセラーが巡回訪問することになりました。次回は、4月30日(金)となっております。

スクールカウンセラーに相談したいという保護者の方は、教頭 阪口までお電話ください。(6328-0904 大桐小学校)

なお、原則第2・第4金曜日が大桐小学校への訪問日です。その都度、このHP上でも連絡いたします。

5月予定は、14日(金)・28日(金)
6月予定は、11日(金)となっております。

時間帯は、

・10時から
・11時から
・13時から
・14時から
・15時から

の1日5枠となっております。

「スクールカウンセラーって何?」のようなご相談でもかまいません。気軽にお電話ください。

【文責:阪口】


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
授業
7/12 個人懇談会 児童下校13:15〜13:30
7/13 個人懇談会 児童下校13:15〜13:30
7/14 個人懇談会 児童下校13:15〜13:30 朝の読み聞かせ3年
7/15 個人懇談会  児童下校13:15〜13:30
7/16 地区児童会(5時間目)・集団下校(14:20〜)