5/28 5年自画像を描こう

教室前の廊下を通ると迫力のある自画像を描いていたのでびっくりしました。
それぞれが顔の特徴をよく捉えていてとても上手です。
黒板には、アドバイスとして、
・1本の線でよく見て描く。
・毛は生えている向きで描く。
・肩幅は大きく。
・シャツの縫い目を描く。

このアドバイスを意識しながらよく見て描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 体育科での感染症対策

画像1 画像1
画像2 画像2
 24日より感染症対策をしながら講堂や運動場で体育の学習を再開しています。
来月には、全国体力運動能力等調査が実施されます。
 しかし、子どもたちの体力低下を考慮して軽い運動から始めています。
 また、準備体操や説明を聞く時はマスクをつけていますが、走ったり跳んだりする運動時は距離を保った上で、マスクを外して活動しています。これからの季節、熱中症対策も同時に行いながら実施していかなければいけません。

5/28 桜の木のメンテナンス

画像1 画像1
画像2 画像2
西校舎の前には桜の木が複数ありますが、校舎の2階に届きそうなくらい葉が生い茂ってきたので、管理作業員が木に登って綺麗に剪定しています。
大桐小学校は緑豊かな学校ですので、花や木など1年中メンテナンスが必要です。このような作業を経て、毎年綺麗な花が咲きます。

5/25 理科観察学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヒョウタンやヘチマなど丁寧に成長を記録しています。今年は雨が多いので、雑草の手入れなど大変かもしれません。

5/25 休憩時間の過ごし方

画像1 画像1
画像2 画像2
夏のような気温とギラギラ照り付ける太陽の下、ドッジボールを楽しむ児童が多かったです。担任やサポーターの先生も一緒に遊んでいる姿が見られました。これからどんどん暑くなりますので、水筒に十分な量のお茶を入れてきてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
授業
8/25 始業式  大桐小見守るデー(PTA)  児童下校11:30〜11:45
8/26 給食開始 口座振替日(徴収金) ※全学年5時間授業
8/27 6年LINE出前授業  ※全学年5時間授業
8/30 発育測定6年   ※全学年5時間授業
8/31 地区児童会5時間目→延期  発育測定5年4クラス 5時間目終了後通常の下校  ※全学年5時間授業