これからますます暑くなります。帽子をしっかりとかぶり、水筒をもって登校しましょう。

久しぶりの全校朝会 10月26日(月)

 学校が再開した6月下旬から4か月近く、月曜日の朝会はテレビで放映する形をとってきましたが、今日久しぶりに運動場に全員が集まって行いました。

 また、地域の方から『鬼滅の刃』の炭治郎が羽織っている市松模様のハカマの柄のマスクをいただいていたので、そのマスクも付けて朝会に臨みました。

 少しずつ元の状態に戻りつつある日吉小学校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日吉地域防災訓練 Part5

 最後は、吹奏楽部の皆さんが、マーチングバンドを披露してくれました。

 練習時間がなかったと聞きましたが、中学校の生徒の皆さんが、一生懸命に演奏して動き回る姿に目頭が熱くなりました。

 とっても素晴らしい演奏を聞かせてくれて、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日吉地域防災訓練 Part4

 午前11時からは、堀江中学校の吹奏楽部の皆さんが演奏会を開いてくれました。

 日吉小からの卒業生も多く、卒業以来初めて会った生徒の皆さんもいて、懐かしかったです。

 中学校でも、学外では今年初めての演奏会だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日吉地域防災訓練 Part3

 講堂では、『胸骨圧迫・AED訓練』を西消防署の方から教えてもらっていました。

 分かっているようで、実際にはする経験があまりない『胸骨圧迫』

 訓練だからこそ、練習しておく価値はありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日吉地域防災訓練 Part2

 芝生のところでは、『炊き出し訓練』を女性部が中心になって行っていました。

 備蓄しているアルファー米を使ったおにぎりとお味噌汁を作るそうです。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/26 クラブ C-NET(4年)    自主学習強調週間(〜10月30日)
10/27 遠足(4年:万博記念公園) C-NET(6年)
10/28 ※全学年5時間授業(14時45分下校) C-NET(5年)
10/29 就学時健康診断
10/30 秋の遠足(2年:大泉緑地)  眼科検診(3・6年) 自然体験学習保護者説明会(6年)