6月15日(土)に、『150才お誕生日集会』(9:00〜10:00)、『記念式典』(11:00〜12:00)を行います。1〜5年生までは、10時30分に下校(西門より)します。17日(月)は、代休としています。よろしくお願いします。

「大阪モデル」赤信号での校内の対応について 12月4日(金)

 昨日、「大阪モデル」で非常事態を示す「赤信号」が点灯しました。
 そして、不要不急の外出自粛要請が15日まで出されました。
 学校としては、分散登校・短縮授業はしないとされ、通常通り行っていますが、「赤信号」移行後に制限される教育活動などについては、以下の通りです。

○長時間、密集または近距離で対面形式となる活動などは行わない。
・音楽:室内で児童が近距離で行う合唱
・体育:児童が密集する運動や近距離で組み合ったり接触したりする運動
・家庭:児童同士が近距離で活動する調理実習

 また、ベストフレンド班活動など、異学年で行う活動は自粛し、全校朝会は、11月より運動場で行っていましたが、テレビ朝会に戻すことにします。

○16日から予定していました、「個人懇談会」については、中止させていただきます。ただし、保護者の方で、担任と相談をしたいとのご希望がありましたら、担任までお伝えください。

 一つ一つの行事につきましては、今後、プリントやホームページなどでお知らせしていきます。急な変更が今後もあると思いますので、よろしくお願いします。

「めずらしいコケ!?」

 4年生が「生き物さがし」の授業でお世話になった大阪市環境局の方が「市内の学校ではめずらしいコケが見つかったので、もう一度調べたい。」と来校されました。
 素人目にはどこにでもある草のようですが、緑色のほうが「ウキゴケ科」、木に文字を掘ったように見えるのが「モジゴケ」だそうです。
 子どもたちにも生き物について、もっともっと興味をもってもらいたいです。調査の結果、正確なことが分かれば学校にも知らせてくれます。もしかしたら新種のコケが発見されるかもしれません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび集会(2・4年)

 先週に引き続き、今週も『なわとび集会』です。

 今日は、2年生と4年生です。

 ひたすら跳び続ける子もいれば、新しい技に挑戦している子もいます。

 今日は日差しもあり、運動するにはちょうどいい日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室が表彰されました! 12月1日(火)

画像1 画像1
 今年度の『大阪府保健衛生関係優良施設』に、日吉小の給食室が選ばれました。

 この度、大阪府知事から表彰状が届きましたので、ご紹介します。

 この表彰状は、給食室に掲示することにします。

帰校式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定より30分ほど遅れ、5時過ぎに学校に帰ってきました。

もう周りは薄暗かったです。

これだけコロナの感染者が増えている中で、無事に行けてホッとしたのですが、何より子どもたちにとって、いい経験になったことが一番うれしかったです。

この経験をこれからの学校生活の中でも、生かしていってください。

とてもいい林間学習でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/7 委員会  C-NET(4年)
12/8 C-NET(6年)
12/9 きらきらチェック(朝)  C-NET(5年)
12/10 歯科検診(3・6年)

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

運営に関する計画

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

がんばる先生支援(研究支援)

R4年度新入生関係