これからますます暑くなります。帽子をしっかりとかぶり、水筒をもって登校しましょう。

卒業式前日準備

 午後からは、明日の卒業式のために、5年生の子どもたちと教職員全員で、前日準備をしました。

 少しでもきれいに、気持ちを込めて・・

 明日の卒業式が、6年生にとって思い出の日になるように、みんなで準備をしました。

 5年生の皆さん!学校の代表として働いてくれて、ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花 満開! 3月18日(木)

 明日は、第143回卒業式です。

 校庭には、早咲きの桜が五分咲きとなり、1年生が育てているチューリップも咲き出しました。

 私が子どもの頃は、入学式の頃に桜もチューリップも満開でした。

 卒業式をお祝いしてくれると同時に、入学式までこの花々が咲いていてほしいなぁ・・と思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バトンを5年生へ! Part4

 最後は、サプライズで、5年生・6年生一緒に『明日へつなぐもの』を歌いました。

 今年一年、コロナ禍のため、講堂でこのような会を開くことができなかったので、本当に最後に5年生と6年生が心を通わすことができて、うれしかったです。

 最後に、6年生が退場するときには、5年生は全員で拍手をして送り出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バトンを5年生へ! Part3

 6年生が合奏が終わると、続いて5年生からも歌のプレゼントがありました。

 歌を歌う前には、6年生への感謝の気持ちをメッセージにして、送りました。

 歌う曲は、『明日へつなぐもの』です。

 5年生が歌い終わると、6年生からは、自然と拍手が起きていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バトンを5年生へ! Part2

 6年生は、卒業式の最後で歌う『旅立ちの日に』を歌う前に、5年生にメッセージを送りました。

 5年生は、6年生のメッセージ、そして全員合唱を黙ってしっかりと聞いていました。

 6年生の態度、卒業式に向かう姿勢から、5年生は、何かを感じ取ってくれたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/20 春分の日
3/22 C-NET(3年)最終
3/23 給食終了
C-NET(5年)最終 給食終了
3/24 修了式・離任式
3/25 春季休業(〜4月7日)

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

運営に関する計画

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

がんばる先生支援(研究支援)

R4年度新入生関係