6月15日(土)に、『150才お誕生日集会』(9:00〜10:00)、『記念式典』(11:00〜12:00)を行います。1〜5年生までは、10時30分に下校(西門より)します。17日(月)は、代休としています。よろしくお願いします。

すごいね!自主学習!! 11月2日(火)

 先週は「自主学習強調週間」でした。

 今、職員室前の廊下には、各クラスからの自主学習したノートが張り出されています。

 以前、自主学習には、
『わくわくメニュー』…自分の興味があるものを、わくわくしながら取り組む。
『ばっちりメニュー』…学校で習ったことをもう一度自分なりに調べてまとめる。

の2通りがあると言っていましたが、今回は、『わくわくメニュー』がとても増えたように思います。

 遠足に行く場所を調べたり、鉛筆の種類を調べたり、学校で取り組んでいる「赤い羽根募金」について調べたノートもありました。

 また学校だよりに載っていた「あきらめない心」について、絵を入れて分かりやすく説明しているノートもありました。

 まずは、やらされるのではなく、自分が興味をもったことを何でも調べてみることが、勉強が好きになる近道です。

 これからも自分からいろいろなことを興味を持って調べてみてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場での全校朝会 11月1日(月)

 今日から11月です。

 秋も深まってきましたが、今が一番過ごしやすくどんなことにもチャレンジしやすい時期になりました。

 今日は、久しぶりに運動場で全校朝会を行いました。

 『日吉たいそう』をみんなで行い、そのあと届いていた賞状の紹介をしました。

・大阪府学生科学賞:夏休みの自由研究でまとめた作品が受賞しました。
・合唱クラブ:MBS子ども音楽コンクールの音源部門で受賞しました。この後は西日本大会に出場予定です。

 これからはコロナ禍とともにインフルエンザも流行りだしますので、体調管理とともに引き続き感染予防に心がけて、毎日を過ごしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足(2年)

画像1 画像1
 先ほど大泉緑地を出ました。
 今から学校へ帰ります。

遠足(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 場所を変えて、再び「秋みつけ」です。

遠足(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お弁当の後は、「秋みつけ」です。ドングリやマツボックリ等を探します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/3 文化の日
11/4 秋の遠足(4年:万博記念公園)  遠足予備日(1年) PTA標準服リユース会
11/5 自然体験学習(6年)
11/6 自然体験学習(6年)
11/8 クラブ ※6年:10:30登校(3〜6限まで)  C-NET(3年)
11/9 学習発表会(1年、4年)  C-NET(5年)

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

児童用PC関係

学校だより

年間行事予定