これからますます暑くなります。帽子をしっかりとかぶり、水筒をもって登校しましょう。

ブラバン体験会 4月15日(金)

 昨日の放課後、ブラスバンドクラブが、多目的室で4年生を対象にした『体験会』を開きました。

 昨年までは、コロナ禍のため、ほとんど活動ができなかったのですが、今年からはメンバーを集めて、本格的に活動したいためです。

 20名近くの4年生が集まってくれました。

 管楽器を初めてさわる子もいれば、少しふける子もいました。

 この体験会をきっかけに、たくさんのメンバーが集まってくれたらうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

藤の花も満開です!

 桜が散ったと思っていたら、もう藤の花が満開です。

 とてもきれいです。

 例年よりも満開が早いように思うのですが・・

 甘い香りに誘われて、ハチもたくさん集まっていますが・・

 もし学校に来られるときがあれば、藤の花もぜひ見て行ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 今日は、地震が起きたと想定した『避難訓練』をしました。

 今日のめあては、
・新しいクラスになって、避難経路を覚えてほしいこと。
・1000人を超える児童が、順序良く運動場に避難すること。
です。

 本当に地震が起きて、運動場に避難するときに階段が込み合っていたら、人はどうしてもパニックになってしまいます。

 今日のような訓練でも、先生の話をしっかりと聞いて、冷静に行動できるようにしておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域子ども会 集団下校

 1回目の「地域子ども会」なので、みんなが集まるまでには、少し時間がかかりました。

 今日の活動のめあては、
・登校班の集合時刻・場所・通学路を確認する。
・整列する並び方をもう一度確かめる。
・下校の正しい道順を確かめる。
です。

 6年生の班長が中心となって、班の友だちの意見を聞いてまとめていました。

 今日の話し合いをもとにして、みんなでそろって安全に登校して来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子・・

 今日から本格的に新学期のスタートです。

 クラスによっては、自己紹介(名前・好きなこと・がんばりたいこと・・)をしたり、今年の目標を考えたりしていました。

 『こんな学級にしたい・・』という学級目標を決めているクラスも多かったです。

 新しいクラスでの第一歩が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/23 クラブ  視力検査(1年) C-NET(3年)
5/24 C-NET(6年)
5/25 視力検査(1・4年)自然体験学習(6年)遠足予備日(5年)
5/26 耳鼻科検診(2・3年) 内科検査??(13:45〜) 自然体験学習(6年)
5/27 視力検査(4年) 遠足予備日(2年) C-NET(5年)
5/28 土曜授業(自転車交通安全教室)