これからますます暑くなります。帽子をしっかりとかぶり、水筒をもって登校しましょう。

今日は暑いです! 5月24日(火)

 校長室にいると、“コン、コン・・”

 「校長先生! バクダンあった・・?!」
 「朝、全部回ったけど何もなかったよ・・」
 「よかったぁ・・」「堀江小学校は大丈夫・・?!」
 「う〜ん、聞いてないけど、絶対大丈夫!」
 「ありがとう・・ さようなら・・」

 子どもなりに、心配している人もいたみたいですが、何もなかったので、ご安心ください。

 今日は、とても暑かったので、休み時間にはミストを今年初めてつけました。

 学校では、休み時間運動場で遊ぶときには、『マスクをとっていい』と言っているのですが、マスクをとって遊んでいる子は、1割ぐらいでした。

 これから熱中症の心配もあるので、もっと取るように指導してもいいかな・・と思いますが、着けたい子もいるので、なかなか難しいところです。

 それにしても、子どもたちは元気!!

 一緒に遊んでいる先生方も大勢おり、うれしそうに過ごしている姿を見ると、ほんとホッします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱団練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
課題曲は「とどいてますか」

♪こんなきれいな地球の空の下で、私たちの声を明日にむかって、伝えたい・・♪

同声二部合唱でかなり難しい曲です。

大学の先生の指導を受け、歌詞の意味を自分のなかで表現することを考えながら、練習していました。

合唱団がんばってます! 5月22日(日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はNHKコンクールに向けての事前練習会が、池田市立池田小学校で行われました。

日吉小からも6年生が10名参加しました。

いろいろな小学校から集まり、大学の先生から専門的な指導を受けています。

日本語がんばっています!

 うえ・した・みぎ・ひだり・・・・

 まえ・うしろ・なか・そと・・・・

 「ねこが、つくえのうえにいます。」
 「ベットのみぎにあるのは、○○です。」

 今日は、日本語を勉強する『日本語教室』を見させてもらいました。

 改めて子どもが勉強している様子を見ていると、『日本語って、むずかしいなぁ・・』と思いました。

 一生懸命に理解しようとしている子どもの姿が、とても印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1000人ジャンケン 5月19日(木)

 木曜日の朝は、『児童集会』です。

 今日は、運動場に集まって『1000人ジャンケン』をしました。

 朝礼台の上に立って、グー・チョキ・パー、それぞれポーズを決めてジャンケンをします。

 負けたほうが勝ち・・など、いろいろルールを工夫して行いました。

 全員が集まってする『児童集会』は、本当に久しぶりでした。

 子どもたちも盛り上がり、とても楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/6 委員会 社会見学(あべのハルカス:3年) C-NET(4年)
6/7 芸術鑑賞 C-NET(6年)  ゆとりの日
6/8 きらきらチェック 尿検査(2次)
6/10 C-NET(5年)