これからますます暑くなります。帽子をしっかりとかぶり、水筒をもって登校しましょう。

あらしのよるに 10月24日(火)

 今日は、講堂で演劇の鑑賞をしました。

 題名は、『あらしのよるに』です。

 「絵本で読んだことあるで・・」
 「アニメで見たことあるわ・・」
など、子どもたちでも、よく知っているお話です。

 目の前の舞台で、実際に演じたり踊ったりするのは、やはり迫力が全然違います。

 こういう生の演技を見るのは、大切ですね。

 子どもたちにとっても、いい経験になったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 10月23日(月)

 今日の全校朝会では、今までに学校に届いていた賞状をみんなに紹介しました。

・大阪府学生科学賞 
・合唱団各種コンクール 
・中国語弁論大会

 土曜日にあった中国語弁論大会に参加した5人には、今日は朝礼台に立ってみんなの前でも発表してもらいました。

 中国語も日本語もしゃべれるなんて、素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オータムフェスタ4

 オータムフェスタも残りあと少しとなりました。

 先生方もいろいろなお店を手伝ってくれました。

 今日のお祭りのために、企画や準備をしてくださったPTAの皆さま、子どもボランティアや教職員の方、そしてオープニングセレモニーで出演してくれたブラスバンドクラブや合唱団の皆さん、今日はありがとうございました。

 おかげさまで、制限のない4年ぶりのオータムフェスタが、みんなの手作りで、みんなが楽しめるものになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オータムフェスタ3

 オータムフェスタも後半になりました。

 「おひさん」の皆さんは、会議室だけでなく絵本をもって会場に向かい、その場にいる子どもたちに読み聞かせをしてくれていました。

 それぞれみんな楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オータムフェスタ2

 講堂では、キックターゲットやバルーンアートショーも行われています。

 ボランティアの子どもたちも、張り切って手伝っていました。

 会議室では、読み聞かせサークル『おひさん』が、読み聞かせをしてくれたり、ぬり絵ができる場所を用意してくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/1 名前の日 卒業を祝う会 C-NET(6年)
3/4 委員会 C-NET(5年)
3/5 C-NET(3年)

学校のくらしのきまり

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

児童用PC関係

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

年間行事予定

PTA活動

R5学校協議会

事務室より

R6年度新入生関係