これからますます暑くなります。帽子をしっかりとかぶり、水筒をもって登校しましょう。

卒業祝う会の準備 2月22日(木)

 5年生のリーダーを中心に、ベストフレンド班ごとに『卒業をお祝いする会』の準備が着々と進んでいます。

 今日は、当日6年生を迎えに行く人を決めるなどの役割を確認したあと、プログラムを作成しました。

 プログラムは、5年生が用意してくれた画用紙に、カラーペンで文字や絵を描いていきます。

 5年生がしっかりとまとめて進めてくれていました。とても頼もしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会にて・・ 2月19日(月)

 3学期もあっという間に後半となり、1か月を残すのみとなりました。

 学校に来る日も、6年生は20日ほどです。

 インフルエンザも流行っていますが、学校に来れるときは、一日一日大切に過ごしてください。

 協力委員会の子どもたちが、先週の「あいさつ週間」の話をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観(高学年)

 続いて高学年です。

 学級休業などで、準備がほとんどできなかったクラスもありましたが、普段の授業をみてもらったり、自分の夢を発表したりしていました。

 6年生にとっては、小学校最後の参観とあって、保護者の方と一緒に活動する機会を作っていました。

 忙しい中、ご参加いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観(低学年)

 今日は、今年度最後の学習参観でした。

 5時間目に低学年(1〜3年)、6時間目に高学年(4〜6年)です。

 低学年では、この一年間でできるようになったことを披露していました。

 また、保護者の方に、感謝の言葉や手紙を書いて渡しているクラスもありました。

 この一年間の成長を、感じ取ってもらえたらうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〇か×か どっちなんだクイズ 2月15日(木)

 インフルエンザによる学級休業があるため、今週の児童集会はクラスごとに行いました。

 集会名は『班で相談!〇か✕!どっちなんだクイズ〜』です。

 「玄関にあるからくり時計は、夜中は音楽が鳴らないで静かになる。〇か✕か、どっちなんだい!」

 答えが分かっている人は、なかなか情報通ですね。

 教室のクラスごとに班で相談しながら、ワイワイ答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式前日準備(6年)
4/5 入学式

学校のくらしのきまり

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

児童用PC関係

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

年間行事予定

PTA活動

R5学校協議会

事務室より

R6年度新入生関係