TOP

区民のつどい2015

11月3日(火)10:00〜15:00 
於:東淀川区役所 区民ホール及び区役所周辺
スローガン:〜こころに人権の花を〜

☆「子どもの遊びコーナー」「バザー」「模擬店コーナー」などのたくさんの催しがあり、舞台発表もあります。
☆「展示コーナー」には、本校の児童が出品した「人権標語」も掲示されます。

親子でご参加してみてはいかがでしょう。

児童会後期代表委員会

 10月29日(木)児童集会で後期の児童会代表委員会と計画委員会のメンバーが紹介されました。そして、学級代表と委員会代表の中から選ばれて計画委員になった子ども達は、自分の思いを漢字一文字に表して、意気込みを発表しました。選んだ漢字は「正」「一」「仲」「勇」「優」「心」「友」「協」でした。どれも素晴らしい意味を持った漢字ばかりです。これから、あいさつ運動をはじめ、見守り隊感謝の会、6年生を送る会等の場での活躍を期待しています。
画像1 画像1

授業研究会1年(体育科)

 10月27日(火)5時限目に1年生の体育科の授業研究会が行われました。単元は「ボール投げゲーム」の運動。子ども達はチームで協力して準備をして的当てのゲームを楽しんでいました。秋晴れのもと、子ども達は友だちとなかよく一生懸命に授業に取り組んでいました。授業後の討議会では大阪教育大学の赤松先生から「ゲーム」の授業についてのアドバイスをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

竹馬大会

 10月27日(火)から3日間、運動委員会が中心となって15分休みに竹馬大会が行われています。輪や紅白玉、なわとびやマットなどが置いてあるコースを進みます。行けた所によってメダルがもらえることになっているため、何度も子ども達が挑戦していました。どんどん練習して上手になってほしいと思います。運動委員会のみなさんもご苦労様です。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜授業

10月24日(土)新1年生向けの学校公開も兼ねて、土曜授業を行いました。朝早くから多くの保護者の方にご来校いただき、各学年でさまざまな教科の授業を参観していただきました。6年生では、携帯電話やスマートフォンを使った被害にあわないようにするため、情報モラルについての学習も行いました。最後まで熱心に子ども達の学習を参観いただいたり、懇談会にご参加いただき、ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31