手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

よくわかるね 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が体育の授業で、マット運動をしていました。基本の前転や開脚前転に取り組んでいました。タブレットを使ってお互いに撮影し合っています。手のつき方、膝の伸ばし具合、回転のリズム、よくわかります。ここをもう少し直したらいいよ、上手にできてるよ、子どもたちはお互いに気づいたことを伝えて教え合っていました。とても微笑ましい光景でした。

文字を使った式 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の算数の授業です。
xやyのほかにa、b、c、dなどの文字を使うこともあります。上底がacm、下底が5cm、高さが6cmの台形の面積を求める式はどうなりますか?
(a+5)×6÷2
子どもたちは図を見ながら式が表す意味について、お互いに考えを発表したり確認したりしていました。先生もそれに対して、そうだねとうなずいたり称賛したりしながら、子どもたちの頑張りを上手に引き出していました。

ほん だいすき 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生もすっかり図書室の利用に慣れてきました。1年生の教室からも近いし、お気に入りの場所になってきました。本も進んで借ります。先生と一緒に読みたい本を探します。それぞれいすに座って読んでいます。本は頭の栄養です。低学年のうちから読書の習慣を身につけておきたいですね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、コーンクリームシチュー、キャベツときゅうりのサラダ、かわちばんかん、牛乳、パン、でした。コーンクリームシチューはバターと小麦粉からルウをつくっていて、とてもまろやかでクリーミーでした。コーンの甘さが引き立ち、じゃがいももホクホクでおいしかったです。サラダはさっぱりとした感じで、かわちばんかんは自然の甘さが感じられました。

ちいさなおきゃくさま 1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
がっこうたんけん。
校長室にもやってきました。
みんなちょこんと座って、キョロキョロ。
教頭先生のお話に耳をかたむけます。
みんな、かわいいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/20 ゴミ0の日
10/21 就学時健康診断
5年稲刈り
10/24 3,4年遠足(万博記念公園)
10/25 1,2年遠足(鶴見緑地公園)
6年アルバム撮影
委員会活動