来校する際は、必ず保護者証をご持参ください。

【研究授業】2年生 体育 その1

2年生(3クラスの担任の先生方が共同)が体育の研究授業をしました。

授業は、寺口先生、高橋(弘樹)先生。

研究授業には、校内のみで行うものと区単位、市単位、またはもっと広域の教師が集まって行われる場合もあります。10月17日は、校内の研究授業でした。

研究授業の目的は、「授業力アップ」「教科指導の充実」です。

公開授業を行い、授業後の事後検討会で、多くの先生方がいっしょに話し合います。

外部の講師にも指導をあおぎます。
今回は、大阪市教育センターから小学校体育がご専門の井村先生にご指導いただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2

【ペア遠足 1年・6年】帰校しました。

6年生は、とてもとても立派でした。
街中での歩き方。電車の中のマナー。1年生に対するお兄さんお姉さんぶり。大阪歴史博物館での熱心な様子。終わりの会の態度。最後まで素晴らしかったです。

1年生のみんなも6年生といっしょで、楽しい遠足になったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【ペア遠足 1年・6年】ここから別行動

6年生は、大阪歴史博物館へ。
1年生は、西の丸庭園に残って、もう少し遊んで帰ります。

お互いに楽しかったね!
ありがとう!
ごあいさつをして、別行動となりました。
画像1 画像1

【ペア遠足 1年・6年】オリエンテーリング3

写真
(上)6.いしのなまえは?
(下)お弁当

画像1 画像1
画像2 画像2

【ペア遠足 1年・6年】オリエンテーリング2

写真
(上)うめのなまえを3つかこう
   八重野梅(やえやばい)鈴鹿の関、夫婦梅枝垂れ(めおとばいしだれ)古城(こじろ)鶯宿(おうしゅく)紅千鳥(べにちどり)白滝枝垂れ(しらたきしだれ)・・・

(中)とよとみひでよしは、むかし「○○さん」とよばれていた。
(下)いしのなまえは?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
祝日
3/6 委員会・代表委員会

各種案内

学校だより

校長経営戦略予算

研究活動

学校評価

桃陽小学校 グランドデザイン