来校する際は、必ず保護者証をご持参ください。

【入学説明会】2月2日 事前のそうじ

今日は、入学説明会でたくさんのお母さん・お父さん・保護者の皆さんがいらっしゃいます。入念に掃除をしましょう!!

子どもたちはいつもより増して、丁寧に掃除をしていました。
「きれいにしてくれてありがとう!」と言うと、とても嬉しそうな顔をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【音楽集会】2月1日

今日は、合奏も群読も全校児童440数人ではじめて合わせました。
とても楽しそうでした!!

今から2月3日が待ち遠しい!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【児童集会】2月1日

20人から30人が手をつないで、横一列に並びます。
隣りの子の手をぎゅっと握ります。
握られた子はその隣の子の手を握ります。
これをどんどん繰り返します。
最後の子まで来たら「ゴール」
どの列が、一番早く最後の子までたどり着くか競います。

楽しかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【特別授業】大フィル・打楽器奏者 中村さん 1月30日 その2

・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【特別授業】大フィル・打楽器奏者 中村さん 1月30日 その1

小学校の合奏を聴くと、多くの場合、打楽器の音が大きかったり、曲の中から飛び出てしまったり、また楽器のチューニングがうまくいっていないのか、打楽器らしい張りのあるダイナミックな音色ではなく、輪郭がぼやけたような音になってしまっているのを聴くことも少なくありません。
そこで2月3日の「宮川彬良さんの特別音楽授業」の前に急遽、大フィルの打楽器奏者の中村拓美さんに「特別授業」をしていただきました。

打楽器の基本的な打ち方、大太鼓の叩き方(左手の使い方)、小太鼓のロール(トレモロ)奏法、ティンパ二−奏法、シンバル奏法、トライアングルのひもの巻き方、木琴のトレモロ奏法などなど・・たくさんたくさん教えていただきました。
(詳しくは、校長雑感で書いていきます)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

各種案内

学校だより

運営に関する計画

校長経営戦略予算

学校評価

PTA

全国学力・学習状況調査

学校協議会

特別支援教育

体罰・暴力行為関連

修学旅行

桃陽小学校 グランドデザイン