来校する際は、必ず保護者証をご持参ください。

土曜授業(避難訓練・引き渡し訓練・地域親子防災教室) 1月20日 その5

けむり体験!

火事のとき、けむりを避けるために低姿勢をとることは大切です。
けむりの中では、「こっちだよ!」という声を頼りに、その方向へ歩きます。

 

画像1 画像1

土曜授業(避難訓練・引き渡し訓練・地域親子防災教室) 1月20日 その4

地域のみなさんは日頃から放水の訓練をなさっているそうです。

この日の放水訓練も消防署だけではなく地域の方が参加していました!!
画像1 画像1

土曜授業(避難訓練・引き渡し訓練・地域親子防災教室) 1月20日 その3

昨年に続いて2度目の引き渡し訓練でした。

しっかり保護者のみなさんにお子さんを「引き渡す」ことができるか、
緊張感を持って訓練に臨みました。
画像1 画像1

土曜授業(避難訓練・引き渡し訓練・地域親子防災教室) 1月20日 その2

地震が発生し、校舎の電源喪失・・・という想定です。

これまでの訓練は、校内放送で避難開始を知らせていました。
今日は、アナウンスなしです。アラーム音と地震の衝撃音を校内に流しました。
画像1 画像1

土曜授業(避難訓練・引き渡し訓練・地域親子防災教室) 1月20日  その1

2時間目に体育館で実施予定だった防災教育。

インフルエンザが校内で広まるのを防ぐため、
急遽、校内放送に切り替えました。

地域の防災責任者の片岡さんと区役所から久米さんから、おはなしを伺いがいました。



画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

各種案内

学校だより

運営に関する計画

校長経営戦略予算

安全マップ

PTA

全国学力・学習状況調査

学校協議会

生活指導