来校する際は、必ず保護者証をご持参ください。

【全校朝会】11月20日

(4年生)15日の天王寺区音楽交流会、
(4・5・6・年生)17日のカンターレ!あかんたーれの初演、
(全学年)25日の学習発表会
・・と音楽の発表をする機会が続いています。

15日の4年生も大変がんばりました。
17日の4・5・6年生も最高の出来栄えでした。
17日の発表については、桃陽小に何回も来て子どもたちを指導してくださった
高島先生が感想を送ってきてくださっていますのでご紹介します。
(写真を見てください)
NHKホールの会場ではたくさんの先生方からお褒めの言葉をいただいています。
その纏めのような感想です。

***
今日の全校朝会では、15日の「4年生」に拍手。17日の「4・5・6年生」に拍手。
4・5・6年生を応援してくれた「1・2・3年生」に拍手。そして子どもたちを指導してくださった先生方に拍手!!
校庭に拍手が響き渡りました。

・・・
音楽をするということは、楽しむこと、幸せになることです。
そして、そんな楽しんで幸せになっている人を聞いている人は見て
やっぱり、楽しくなって、幸せになります。
皆さんはそんな本当の音楽をしたんだと思います。

25日は、お家のみなさんを楽しませて、幸せにしてあげましょう。
そのためには、本番で楽しめるように、幸せになれるように準備(練習)ができるといいですね。
・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

【合唱教室】11月16日

明日の近畿音楽教育研究大会(カンターレ!あかんたーれ初演)を前に、最後の通しの練習でした。

ノンストップです。
途中、先生からの指導もありません。
一挙に9曲を通します。

1年生〜3年生にも聴いてもらいました。
そして、彼らから大きな拍手と大きな元気をもらった4年生・5年生・6年生。
とてもいい笑顔を見せていました。

明日もNHK大阪ホールの大きな舞台で
素敵な笑顔、素晴らしい歌声を
聴かせてくれることでしょう!

画像1 画像1

【音楽集会】11月13日 4年生発表

11月15日(水)に国際交流センターで天王寺区音楽交流会が開催され
桃陽からは4年生が演奏します。

今日は、校内での発表でした。
響きのある声としっかりした表現で歌っていました。
合奏は、ベートーベンの名曲をマンボ風にアレンジした曲。
楽しそうです!
画像1 画像1

【研究授業】2年生 11月8日

今年の研究教科は音楽。
今日は、2年生の先生が研究授業をしました。
全員参加で授業を参観し、その後に研究討議会をしました。
外部から専門の先生に来ていただきご指導いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【学校保健委員会】11月8日

学校保健委員会とは、学校医の先生、保護者の皆さん、児童の三者が一緒になって、こころと体の健康について、共に学び発表する場です。
一年に一度の機会です。

今朝もPTAの方のお話、学校医の先生のお話、そして児童代表として健康委員会の皆で作った力作のプレゼンテーション、漫才風にアレンジした発表・・・と、盛りだくさんでした。

歯の健康について、たくさんの学びがありました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

各種案内

学校だより

運営に関する計画

校長経営戦略予算

安全マップ

PTA

全国学力・学習状況調査

学校協議会

生活指導