来校する際は、必ず保護者証をご持参ください。

何人通ったでしょう?

6月12日(水)
 今日の児童集会では、「何人通ったでしょう?」というクイズに、桃陽グループで答えました。
 舞台の上を集会委員の人が、左右に行き来します。問題として、「黄帽をかぶっていた人は何人でしょう?」「ボールをついていた人は何人でしょう?」などが出されました。
 みんな真剣に舞台を見ていました。3択の答えを選ぶときは、桃陽グループで手をつないで立ったり、座ったりして何番かを表しました。とても盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ週間 2年1組

6月12日(水)
 あいさつ週間で、今日は2年1組の子どもたちが、あいさつに立ってくれました。
 2年生らしい元気な「おはようございます!」の声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

6月11日(火)
 本日地震発生を想定した避難訓練を行いました。
 約1年前の昨年6月18日に大阪北部地震が起きました。子どもたちが、登校途中のことでした。まだ記憶に新しいところです。
 訓練の後の講話で、大きな揺れを感じたら、まず頭を守ること、揺れがおさまったら、落下物等の危険がないより安全な場所に避難すること、津波等の到来に備え建物の3階以上に避難することを話しました。
 地震などの災害は、いつ、どこで発生するかわかりません。今居る場所で、災害が起きたら、身を守るためにどのような行動をとればよいか、常に考えておきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ週間

 今週は、「あいさつ週間」です。
 月火は5年生、水木金は2年生の各学級の子どもたちが、西通用門などで登校してくる児童に進んであいさつをします。
 今日は、5年2組の子どもたちがあいさつに立ちました。感想を聞くと、「あいさつをしても、あいさつが返ってこないと残念。」「あいさつをしてもらえるとうれしい。」「これからもあいさつをしていく。」などの声が聞かれました。
 実際にあいさつ運動をしてみて感じることも多いようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

はじめましてゲーム

6月5日(水)
 今日の児童集会は、桃陽グループごとになかよし集会をしました。
 集会委員会の児童が、今年の集会で流すオープニングテーマ曲をダンスつきで紹介してくれました。
 その後、初めてのなかよし集会なので、グループのメンバーが、リーダとハイタッチをしてからジャンケンをし、メンバー全員がリーダーに勝つ速さを比べるゲームをしました。
 とてもうれしそうな笑顔でハイタッチし、ジャンケンで勝つとガッツポーズをしている子どももいました。
 ふれあいが深まり、リーダーとメンバーがなかよくなれる楽しいゲームでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

感染症対応関係

ほけんだより

運営に関する計画

がんばる先生支援研究

PTA

全国学力・学習状況調査

学校協議会

生活指導

校長経営戦略支援予算