来校する際は、必ず保護者証をご持参ください。

休み中の学校

画像1 画像1
 「うんてい(雲梯)」の下に人工芝を敷きました。
 子どもたちが手を離して、地面に降りた時のけが防止のためです。

 4月8日以降の新学期始業式以降の学校再開の詳細については、3月31日時点で大阪市教育委員会からの具体的な指示は届いておりません。今しばらくお待ちください。

 なお、入学式については、現時点では、本ホームページ3月25日の記事でお知らせしたとおりです。内容について、変更する必要が生じた場合は、わかり次第このホームページでお知らせします。

校長 橋本智恵人

修了式

3月24日(火)
 本日、令和元年度の修了式を行いました。
 昨日の登校日に続いて各学級を2グループに分け、時間差で登下校して教室内に入る児童数が,通常の半分になる形で実施しました。
 また、全学年児童が体育館に集まるのではなく、校内テレビ放送による修了式としました。修了証を受け取る児童は、前半は5年1組男子、後半は5年2組女子で、その様子もテレビ放送で、各教室に流しました。2人とも立派な態度で、修了証を受け取ることができました。

 その後の各学級での活動では、自分の1年間の成長を振り返ったり、担任の先生が一人一人の頑張ったことを表彰したり、次の学年でのめあてを持たせたり、各担任がいろいろと工夫していました。

 十分な時間は取れませんでしたが、次の学年につながる2日間の登校日が取れたことは、本当によかったと感じています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日

3月23日(月)

 学級の児童を2グループに分けて実施しました。事前にホームページや保護者メールをご覧いただき学校からのお知らせを確認していただいていましたので、混乱することなく1日目の登校日を終えることができました。ありがとうございました。

 それぞれ、2限ずつの登校時間でしたが、久しぶりに登校した子どもたちは、とても嬉しそうでした。私たちも、久しぶりに子どもたちの顔を見ることができ、少し安心しました。

 明日24日も、本日と同じ時程で、2グループに分けて登校日を実施します。修了式は、各教室で放送を通じて行います。

 登下校時、たくさんの地域の方が見守ってくださいました。ありがとうございました。

校長 橋本智恵人
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

咲きました

画像1 画像1
3月21日(土)

 桃陽小の桜が咲きました。

 学習園の菜の花も…

 23日に登校した子どもたちを迎えてくれます。
画像2 画像2

つぼみ

3月19日(木)

 昨日の卒業式で、子どもたちの笑顔が戻った小学校ですが、今日は再びひっそりと静まり返っています。

 しかし、3連休明けの月曜火曜の登校日には、1〜5年の子どもたちの元気な顔をみることができます。とても楽しみです。

 両日の登校日の登校の仕方などについては、本ホームページの昨日の記事や右側下の「3月23日24日の登校日について」をクリックしてお手紙を開いていただき、ご確認ください。



ももの花が咲き始めました。
チューリップもつぼみをつけました。(まだ一株だけですが…)
桜も咲くまでには、もう少しだけ日にちが要りそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

感染症対応関係

ほけんだより

運営に関する計画

がんばる先生支援研究

PTA

全国学力・学習状況調査

学校協議会

生活指導

校長経営戦略支援予算