来校する際は、必ず保護者証をご持参ください。

避難訓練

1月17日(火)

 28年前の今日、阪神淡路大震災が発生しました。多くの犠牲者を出した忘れられない出来事です。その後も繰り返し日本各地で大きな地震が発生しています。
 
 地震などの自然災害は、いつ発生するか分かりません。もしもの事を想定して学校では、定期的に避難訓練を行っています。
 今日は、「地震が起きて揺れているとき机の下に身を隠す訓練」「揺れがおさまったあとに運動場に避難する訓練」を行いました。
 子どもたちは、先生の指示をよく聞いて、すばやく行動できていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

休み時間

1月13日(金)

 5年生がドッジボールをしています。

 今夜から雨になりそうですが、子どもたちがいる間は大丈夫そうです。
 週末は春の陽気になると天気予報で言っていましたが、寒暖の差が激しいので、体調にはくれぐれもお気を付けください。

画像1 画像1
画像2 画像2

図書委員会の活動

1月12日(木)

 今日は、3学期最初の委員会活動の日でした。
 図書委員会の子どもたちは、新しく入った本でまだ一度も貸し出されていない本の紹介カードを作成していました。

 本年度から本校には、主幹司書教諭が週4日配置され、これまでに比べて学校図書館の開館回数がとても増えています。
 また、季節ごとや行事ごとの本の紹介や児童が読書に興味をもつようなイベントも多く実施できています。
 学校図書館の環境の充実のために、図書委員会の子どもたちの活躍も欠かすことが出来ません。図書委員会のみなさん、ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室の様子

 3学期初日の教室の様子をのぞいてみました。
 冬休みのくらしなどの提出に続いて、
 今年や今学期のめあてを考えカードに書く学級、
 どんな係活動が必要か話し合って決める学級、
 さっそく新しい単元の学習に入る学級、など各学級で計画的に3学期の教育活動がスタートしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期が始まりました!

画像1 画像1
1月11日(水)

 学校に子どもたちの元気な声がもどってきました。

 休み時間、運動場で子どもたちが、元気に遊んでいます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式準備(新6年登校)

感染症対応関係

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画

がんばる先生支援研究

PTA

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等調査

学校協議会

生活指導