来校する際は、必ず保護者証をご持参ください。

いじめを考える日

5月8日(月)

 今日は、「いじめを考える日」です。
 児童朝会で、「いじめを受けるとどんな気持ちになるか」「どんなことがいじめになるのか」についてお話をしました。
 各学級では、学年の発達段階に応じて「いじめ」について考える時間をとりました。
 1年生の教室では、「わたしのせいじゃない」という絵本を先生が読み聞かせ、いじめについて考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(火災想定)

5月8日(月)

 給食室で火災が発生した想定で、避難訓練を実施しました。
 校舎内では、先生の指示に従い口元をハンカチなどでおおい、あわてず落ち着いて避難する。運動場に出たら、避難場所に走って集合するなどのことに気をつけて避難しました。
 先日も石川県で大きな地震がありました。いつどんな状況でも、自分の身を守るためにどのような行動すればよいか、考えられるようになってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会

5月1日(月)

 2時間目に桃陽グループで集まり「なかよし集会」をしました。
 6年生が中心になって活動を進め、自己紹介の後体育館に移動して、たてわりグループでの集会の活動の仕方について確認しました。再び教室にもどり、王様ジャンケンや伝言ゲーム、絵しりとりなどのゲームを楽しんでいました。
 6年生が中心になり、高学年がリードして活動を進めることができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桃陽グループ

5月1日(月)

 桃陽小学校では、1年生から6年生まで異学年の子どもたちで編成する、桃陽グループ活動があります。
 この3年間は、桃陽グループで集まって活動する機会をほとんど持てませんでしたが、今年度は、本日第1回目の活動をしました。
 これから、児童集会も桃陽グループで集まってするので、今日は、体育館で並ぶ場所やグループで活動する時の座り方を確認しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

画像1 画像1
5月1日(月)

 今日から5月になりました。
 ゴールデンウィークの合間の月曜日、全校児童朝会を行いました。

 先週末から、ゴールデンウィークが始まりましたが、この間に祝日が4日あります。それぞれどんな意味のある日か、学級や家庭で話し合ってみましょうとお話ししました。
 各ご家庭でも話題にしてみてください。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/28 6年理科特別授業
児童集会
2/29 幼小交流(五条幼)
3/1 6年茶話会
3/4 3年ボッチャ体験
3/5 お祝い集会

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画

安全マップ

PTA

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等調査

学校協議会

生活指導