来校する際は、必ず保護者証をご持参ください。

【5年生】算数 4月28日

体積の単位と測定の学習です。

「いまではパソコンが計算して答えを出してくれます。
 それを信じてとんでもない答えが書かれてあっても
 パソコンが計算したのだから間違いありません・・・
 と言う人がいます。小学生には感覚として間違いなんじゃないかと
 分かるセンスを身につけてほしい!」

ある企業の方が言っていました。

・・・

5年生の教室の前に、1立方メートル(1㎥)と紙が貼ってある四角い枠がありました。
何だろうと思っていると、算数の時間になって分かりました。

1㎥を体感する学習をしていました。
四角い枠の中に何人入ることができるだろうか?
ただ計算するだけではなく、大きさを感じてみる。

なかなか良い取り組みだと思います。

***
B 量と測定
(2) 体積について単位と測定の意味を理解し,体積を計算によって求めることができるようにする。
  ア 体積の単位(立方センチメートル(cm3),立方メートル(m3))
    について知ること。
  イ 立方体及び直方体の体積の求め方を考えること。



学習指導要領より

http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/your...

画像1 画像1

PTA男子ソフト 予定通り 8時30分から!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

クリック数 10万!

クルック数が100,000の大台に乗りました。

学校ホームページは、保護者や地域の皆様に、

学校での子どもたちの様子
学校教育とは何か
先生たちの活動
PTAの活動.... などなど

お伝えしています。

また、校長雑感では、校長の考え方や
日々の学校生活の中で起こる様々な出来事から想う"あれこれ"
を書いています。

・・・・

平成29年度は、大阪市教育振興基本計画が書き換えられました。
大阪市は「改革の第2ステージ」と位置づけ、より良い学校教育を目指して力強い一歩を踏み出そうとしています。

桃陽小学校も、この勢いを自らの改革と成長へと繋がるよう
運営の計画の作成に教職員全員で取り組んでいます。
その取り組みについても、ホームページで紹介して参ります。

よりよい紙面となるよう、今後も改善に取り組んで参ります。
よろしくお願い申し上げます。

(文責 校長)

4月16日 PTA男子ソフト大会

明日、朝8時30分。
五条公園グラウンド。

応援に行きましょう!

給食試食会 4月5日

民間委託業者(朝日給食)による200食の試作にあわせ、試食会を開催しました。
保護者の皆さんには、給食室から食缶を運ぶことから始まり、配膳から「みんなでいただきます」まで子供たちと同じようにしていただきました。
朝日給食さんからは責任者のお二人(中村さん・坂入さん)にも同席しいただきました。

新年度から、安全で美味しい給食を提供するために準備が進んでいます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

各種案内

学校だより

運営に関する計画

校長経営戦略予算

安全マップ

PTA

全国学力・学習状況調査

学校協議会

生活指導