来校する際は、必ず保護者証をご持参ください。

お話し会 5年

12月10日(火)
 先日の6年生のお話会に続いて、津田さんに来ていただき、5年生でお話会をしました。
 子どもたちはトッドパールさんの絵本と津田さんのお話から、たくさんのメッセージを受け取ったようでした。

子どもたちのことばから
○『ええやんあかんことはあかんていいあえるともだち』「仲良しだけじゃなくてあかんことはあかんていい合う友だちこそが本当の友だちだと思った」
○『ええやんじぶんだけのダンスダンスダンス♪』「人に合わせなくても自分の好きなようにできる、そういうところが気に入った。人に合わせるのが苦手でも気が弱くて人に合わせていたから。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろな三角形の面積の求め方を考えよう

12月6日(金)
 5年生が、算数の学習で三角形の面積の求め方を考えました。これまで、経験していない底辺上からは高さを測る垂直線がとれない三角形でした。
 これまでの学習を生かし、既習事項から面積を求め高さを導き出しました。
 タブレットPCを使って考えたり、友だちと考え方を説明しあったりして理解を深めていました。

※この授業は、天王寺区の算数主任会の研究授業として行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

12月5日(木)
 5年生6年生の児童が、委員会活動に取り組んでいます。
写真上:運動委員会 ボールの点検
写真中:環境委員会 校内環境の整備の準備
写真下:新聞委員会 壁新聞の掲示
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和への願いをこめて

6年生の思いを集めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび週間 56年

12月3日(火)
 12月に入り、朝の冷え込みが厳しくなってきました。
 今週は、56年生のなわとび週間です。子どもたちは、寒さに負けず、休み時間元気になわとび運動に取り組んでいます。高学年になると、ハヤブサ(あや二重跳び)などの高度な技をできる子もたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

感染症対応関係

ほけんだより

運営に関する計画

がんばる先生支援研究

PTA

全国学力・学習状況調査

学校協議会

生活指導