大阪市立安立小学校
休みの日は体調を整えるために、不要な外出を避けましょう。
TOP

町と心のバリアフリー 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月20日(金)、4年生は国土交通省近畿地方整備局大阪国道事務所の方を招いて、「町と心のバリアフリー」をテーマにすみよい街にするためにはどんなことができるか考えました。
 車いす体験や視覚障がいの方が使う白杖(はくじょう)を使っての歩行体験などを通して、みんなにやさしい町について考えを深めました。
 「1センチぐらいのちょっとした段差でも車いすは振動するから、後ろのステップを踏んでそっとした方が介助される人にとって心地よい。」
 「下り坂になっているところは、自然とスピードが出てしまうので怖くならないように引っ張りながらスピードを調整した方がいい。」
 「スロープなど下りのきついところは、車いすを進行方向と反対向きにした方が介助される人も安心だね。」
 「前が見えないで歩くってたいへん。白杖をもっている人にとって、白い杖は目の代わりだから、点字ブロックのところに自転車や荷物を置いてはいけないな。」
 国道事務所の人たちは、みんなが利用しやすい道になるように工夫されているところについて説明をしてくださいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/23 学習参観・懇談会(5時間授業) PTA全委員会