大阪市立矢田西小学校 めざす子ども像  〜 がんばる子 ともに生きる子 かがやく子 〜

8.6 平和学習の取組 (4・5・6年)

4年『地雷ではなく花をください』
朗読を聞いて、あらためて命の大切さについて考えることができました。自分たちは地雷ではなく、花を植えて争いのない世界にしたいと思いました。

5年『この子たちは?』
1945年8月6日、8月9日に原子爆弾が投下されたことについて話し合ったり、書籍『ぼくがラーメンを食べてるとき』『ガザ〜戦争しか知らない子どもたち』を活用して、「平和」とは何か考えたりすることに取り組みました。

6年『ヒロシマには歳はないんよ』
原爆で親族13人を失った佐伯敏子さんの体験記を読み、このタイトルにもなっている「ヒロシマには歳はないんよ」の意味をみんなで考えました。今も残っている当時の建物や遺品などから原爆の悲惨さを感じることも話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.6 平和学習の取組 (1・2・3年)

1年『ヒバクシャからの手紙』
学年みんなで「ヒバクシャからの手紙」のビデオを鑑賞し、戦争や普段の生活について話し合いをしました。

2年『ライオンがいなくなったどうぶつえん』
戦争中の動物園で、本当にあった出来事のお話を通して、いのちを粗末にあつかってしまう戦争の怖さについて考えました。

3年『ピカドン』
『ピカドン』のお話を読んで、原爆のおそろしさ、戦争はあってはならないということを子どもたちも感じていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
PTA行事
2/26 PTA合同委員会(16:00〜)

学校だより

おしらせ

令和元年度校長経営戦略予算

令和2年度 運営に関する計画