四角形の4つの角度の和<5年生>
8月29日(金)
5年生の算数科の様子です。三角形の角の大きさの和が180度であったことを使って、四角形の角の大きさの和が360度であることを導き出しました。既習内容をしっかりと使って考えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 実験で使う器具<6年生>
8月29日(金)
6年生の理科の学習です。実験風景のイラストを見ながらどんな危険が考えられるか話し合いました。これまでの経験からたくさんの危険個所を見つけて発表することができました。イラスト内にある実験道具の名前も確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 店で働く人々の仕事<3年生>
8月28日(木)
3年生の社会科の様子です。自分たちのお家がどのようなお店でどのような品物を購入しているのかを出し合っていました。その後、先生から「一週間の買い物調べ」というミッションが発表されました。お家の皆様、ご協力よろしくお願いします! ![]() ![]() ![]() ![]() 動きのある人物をかこう<4年生>
8月28日(木)
4年生の図画工作科の学習です。夏の風物詩「花火」を見上げる人物を描いていました。夜空を見上げている動きや人物の表情がとても豊かに表現されていました。完成が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災学習【台風】
8月27日(水)
台風や風水害についての危険や避難の仕方を知るために防災学習を行いました。各学年で防災動画を視聴し、風水害時の対応や登下校時に気をつけること等を話し合いました。校長先生からは「もしもの時」について家庭でも話し合っておくことの大切さについてお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|