大阪市立矢田西小学校 めざす子ども像  〜 がんばる子 ともに生きる子 かがやく子 〜

矢田西小学校の自然 その10

5月16日に梅雨入りが発表されました。梅の実が熟す頃に降る雨を梅雨というそうです。そこで、正門の北側に植えられているウメの木を見に行きました。すると、梅の実が鈴なりでした。
画像1 画像1

矢田西小学校の自然 その9

給食室の近くで、ザクロの花が咲いているのを見つけました。ザクロは、鑑賞用の庭木として栽培されるほか、実は食用になります。
画像1 画像1

矢田西小学校の自然 その8

正門のプランターに植えたヒマワリが芽を出しました。ふた葉の後に本葉が出たところです。成長が楽しみです。
画像1 画像1

矢田西小学校の自然 その7

学習園で育てているキャベツの花が咲き始めました。アブラナの花とそっくりですね。
実は、どちらもアブラナ科の植物で、仲間なのです。
画像1 画像1

矢田西小学校の自然 その6

もくもく広場にあるカキノキには、カキの赤ちゃんの様な物がたくさんついていました。これから、どんなふうに育って行くのか楽しみですね。若葉も、とってもきれいですよ。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31