大阪市立矢田西小学校 めざす子ども像  〜 がんばる子 ともに生きる子 かがやく子 〜

いくつといくつ<1年生>

5月7日(火)

 1年生の算数の授業では、けいさんドリルを使って「8や9はいくつといくつ」という問いに対して、数と計算の練習をしました。ちがった数字をたしあうと、いずれも8や9になるということを理解していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

発芽の条件を調べよう<5年生>

5月2日(木)

 5年生理科の授業では、発芽の条件について調べる実験をしています。マメの種子とカップ、だっし綿を準備して、水・温度・空気・日光などの条件を変えることにより、発芽するかしないかを観察していく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 〜たてわり遊び〜

5月2日(木)

 今朝は、先週の児童集会で班員との顔合わせや遊び決めをしてむかえたのたてわり遊びの1回目でした。6年生が優しく1年生を誘導し、全校児童が講堂や体育館、北運動場や中運動場に分かれて仲よく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月の玄関掲示 〜率先垂範〜

5月2日(木)

 5月に入り、玄関掲示が新しくなっています。今月は6年生一人ひとりが自画像を描いた共同作品で、中央に〜率先垂範〜の文字。6年生が学級目標に掲げ、何事にもすすんで取り組もうとする姿勢が示されています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/27 児童集会
6/28 1年どろんこ遊び
6年栄養指導
7/1 委員会活動
7/3 5年お話し会
代表委員会
PTA実行委員会