体調管理に気をつけましょう

生物多様性

正門横の桜の木に、8月後半からモンクロシャチホコという
毛虫が発生しました。
桜の木には、チャドクガ、イラガ、アメリカシロヒトリなど
いろいろな毛虫がつきやすものです。
早い時期から、薬剤を幹に打ち込んでいましたが、
このモンクロシャチホコには、薬の効き目なく、大量に発生しました。
モンクロシャチホコは、他の毛虫とちがって、
毒はなく、手でさわっても刺されたりはしません。
さらに、濃厚な桜の香りがするので昆虫食としても、
使われているそうです。
 そうは言っても、姿かたち、動きを見ていると、
やはり毛虫には抵抗あります。
秋剪定で込み入った桜の幹を切ってもらい、
毛虫のいない桜にしてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31