体調管理に気をつけましょう

裁縫の授業

針に苦戦、糸に苦戦、縫うのに苦戦

でも、裁縫上手になることは、これからの生活に
役立つはず。
根気強くがんばってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

未来社会をめざして

ずっと継続して学習しているプログラミング。
今日から、始まりました。
ロボットプログラミングとChatGPTを
どのように結びつけていくのでしょうか。
これからの未来社会を生きぬく小学生です
すごいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

蒸し暑い月曜日

風で動く車の実験を
体育館で楽しそうにしている3年生。
楽しい時は、蒸し暑さも感じないようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

あめ 雨 やめ 止め

雨雲が通過すると、うそのように青空が広がった夏至の今日、
雨が止むのを待って、予定していた活動を開始。

2年生は、校区内のお店見学、3、4年生は水泳授業
空模様をみながら、実施の判断を迫られることが
これからもしばしばありそうです。

他の学年も写生画の仕上げ、アサガオ観察記録など
やらなければいけないことがたくさんあるなか、
今日、梅雨入り宣言が出されました。


画像1 画像1
画像2 画像2

3年 社会見学

大阪出身の建築家である安藤忠雄さんが創られた
こども本の森中之島に行ってきました。
建物のつくりも内装もふつうの図書館とはちがい
社会見学に値する場所でした。
中央公会堂、市役所など、中之島の有名な場所を
ひとめぐりし、大きなミャクミャクの前で、写真を撮り
帰ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30