7月8日(月)〜12日(金)期末個人懇談会  18日(木)終業式

風邪様疾患にご注意ください

先週、先々週とで4つの学級が休業措置をとるなど、風邪様疾患で欠席する児童がどのクラスも少なからずいました。

このところ週明けに欠席者数が増える傾向があります。今週末も雪が舞うなど、気温が低くなる予報が出ています。今一度、子どもたちの体調管理にご留意ください。よろしくお願いします。

また、月曜日以降も子どもたちの健康を第一に考え、集団感染予防のため給食終了後1時ごろに下校させる等の措置をとる場合もあります。各家庭での対応をお願いしますとともに、学校からのメール配信やホームページにご留意いただきますようお願いいたします。

病気の予防と手洗いの仕方  〜1年生の保健指導より

毎学期初めに行われる発育測定時には、全学年、テーマを決めて養護教諭が10〜15分程度の保健指導を行ってから測定するようにしています。

分校では今週は1年生が発育測定。子どもたちは保健室に入ると、まず、大きく背伸びをして体を伸ばしてから床にすわり、先生の話を聞きます。
今日のテーマは「病気の予防と手の洗い方」。
先生の「病気にならないためにはどういたらいいかな?」という質問に、「手洗い、うがいをする」「まどをあける」「たくさん食べて たくさん寝る」「外で元気にあそぶ」など、日頃、学校や家で言われていることをたくさん思い出して発表しました。その中で「手洗い」の仕方について、もう一度、確かめましょうということで、先生が準備した「あわあわ手洗いのうた」(給食前にはいつも流れています)のビデオを見ながら、正しい手洗いの仕方を一緒に確かめていました。
これからかぜやインフルエンザの流行が心配な季節です。「あわあわ手洗いのうた」をいつも思い出し、しっかり手洗いをして、この季節をのりきってほしいですね。

本校(4〜6年)の発育測定前には、「風邪とインフルエンザの基礎知識」についてパズルを使いながら学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式予行
3/20 春分の日
3/21 卒業式準備 給食終了(6)
3/22 卒業式
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地