子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

大阪市章と校章 ≪児童朝会≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月20日(月)始業前、今日の児童朝会は、校長先生から「大阪市章と中浜小学校校章」のお話でした。
 大阪市章は「澪標(みおつくし)」といって「水路の杭」という意味があり、明治27(1894)年に制定されました。中浜小学校の校章は、梅の花の中に「中浜」という漢字が書かれており、創立時に校章が決まったようです。昭和33(1958)年には2,431人いた児童も、東中浜小学校の独立、昭和54(1979)年の森之宮小学校の新設により、平成にはいってからは200人程度の児童数になりました。児童数の推移や先週に開催された適正配置に向けた「保護者説明会」の内容についてもお話がありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 児童朝会
2/21 学習参観(5限)・学級懇談会
2/22 城陽中学校ガイダンス6年
PTA実行委員会
2/23 児童集会
クラブ活動
2/24 4時間授業13:15下校

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係