子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

自動車文庫 「まちかど号」 がやってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月14日(火)、今日は、大阪市立図書館 「自動車文庫」 (移動図書館)の日でした。図書館が近くにない方も本を借りれるように、2台の 「まちかど号」 が、月1回市内の巡回場所をまわっています。
 中浜小学校南門のところにも月1回、10時10分にやってきます。この日を待ちわびた低学年の児童たちは、2時間目終了後の休憩時間に、自動車文庫で絵本や童話などの本を借りていました。雨にもかかわらず、多くの方々が利用されていました。次回の自動車文庫は、5月12日(火)10時10分〜11時10分です。
 【自動車文庫からのメッセージはこちらをクリックしてください。】

地区子ども会を編成して、「集団登下校」

 4月13日(月)、1年生から6年生は、安心安全な登下校ができるように、居住地区ごとに編成をした「地区子ども会」により、9地区30班に分かれて通学班を組織し、「集団登校」を実施しています。
 本日の5限、地区子ども会の班長は1年生、副班長は2年生を迎えに行き、班ごとに各教室に分かれ、通学路と集合場所・時刻の確認をしました。その後、雨が降る中、各班ごとにきちんと並んで、先生方の引率のもと「集団下校」をしました。明日も集合時刻に遅れないよう、少し余裕を持って家を出ましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今年度初めての「児童朝会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月13日(月)始業前、1年生から6年生が体育館に集い、初めての「児童朝会」が行われました。8時30分始業のチャイムがなる前には、全児童が体育館に整列を済ませており、元気よく朝のあいさつをしました。
 校長先生は、金庫に保管されている100年前の「学校沿革史」【写真左】を持ってこられました。そして、大正4年の中浜小学校創立当時の様子や100歳のお誕生日を6月23日に迎えるというお話がありました。また、係の先生からは、4月の生活目標 「元気よくあいさつをしよう。名前をよぶとき『さん』づけしよう。」【写真右】について、お話がありました。整列や聞く態度もよく、感心しました。

ビデオレターによる「離任式」と、全校児童による「対面式」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月9日(木)午前9時から、平成26年度末人事異動で中浜小学校を離任された4人の教職員のビデオレターによる「離任式」【写真左】が行われました。これまで、大変お世話になりました。詳細は、ホームページ右「配布文書」の学校だより4月号(こちらをクリック)をご覧ください。
 その後引き続き、入学したばかりの1年生38人と在校生188人(2〜6年生)で「対面式」【写真中・左】が行われました。在校生の手拍子に迎えられた1年生は、少し緊張ぎみに体育館に入場しました。6年生の歓迎のことばの後、1年生から「よろしくお願いします!」とあいさつをしました。中浜小学校の仲間入りです。笑顔で花のアーチを駆け抜ける姿は、「希望」そのもののように思えました。

1学期始業式・着任式 〜新しい学年を迎えた喜び〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月8日(水)、2週間の春季休業が終わって、児童たちは久しぶりに集団で登校しました。2年生から6年生は体育館に集まり、新しく赴任された教職員の「着任式」がありました。「始業式」【写真中】では、校長先生から、新しい学年を迎え、「1年間の目標を立てよう」というお話がありました。その後、担任の先生方の発表があり、最後は全員で校歌を斉唱し、始業式を終えました。
 始業式の後、6年生ではクラス発表【写真左】があり、一喜一憂していました。教室では、新しい教科書をもらい、早速名前を書いたり【写真右】、自己紹介をしたりしているクラスがありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/1 3年校区めぐり
5/3 【憲法記念日】
5/4 【みどりの日】
5/5 【こどもの日】
5/6 【振替休日】
5/7 委員会活動・計画委員会
心臓検診1年
児童集会(よろしくね、ゴロゴロドカン)

お知らせ

学校だより

学校アルバム

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係