子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

ご卒業、おめでとうございます ≪中学校卒業式≫

画像1 画像1
 3月11日(金)10時、城陽中学校の「第67回卒業証書授与式」が挙行されました。
 ブラスバンド部の演奏に合わせて、229名の卒業生が入場しました。一人一人に卒業証書が授与され、学校長式辞、来賓祝辞の後、在校生代表の「送ることば」と卒業生代表の「別れのことば」と続きました。最後は卒業生全員による「旅立ちの日に」【写真】の合唱で終了しました。保護者や在校生代表がつくる花道を通って、学校をあとにしました。卒業生の皆さん、がんばってください。

「第3回学校協議会」を開催しました

画像1 画像1
 3月10日(木)19時から、5名の委員にご出席いただき、「第3回学校協議会」を開催しました。
 学校協議会では、学校の近況報告をさせていただき、平成27年度の「運営に関する計画」の最終評価と「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」の結果について説明しました。数値だけにとらわれず、個に応じた指導をきっちりと行ってほしいという貴重なご意見や、本校の学校運営に対する温かい励ましと応援の言葉をいただきました。いただいたご意見等を次年度の教育活動に反映させてまいりたいと思います。

ゴロゴロドッカン〜ものまねバージョン〜 ≪児童集会≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月10日(木)始業前、今年度最後の児童集会は、「ゴロゴロドッカン〜ものまねバージョン〜 」でした。集会のめあては、「はずかしがらず、みんなを笑わせよう」です。
 なかよし班で円になり、鈴がなっている間はボールを回し、シンバルがなったらボールを止めます。ボールを最後に持った人が、モノマネをします。お題は、「アヒル、8.6秒バズーガー、クマムシ、ゴリラ」などでした。今年度のなかよし班の活動もこれが最後です。少し寂しい気持ちになるところを、おもしろい表現をして、班のみんなを笑わせている児童もいました。4月になれば新しい班編成になります。

毎月第2火曜日は、「自動車文庫」の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月8日(火)10時10分、中浜小学校南門のところに「自動車文庫」のまちかど号がやってきました。毎月第2火曜日が、自動車文庫の日になっています。この日を待ちわびた1年生の児童たちは、2時間目終了後の休憩時間に、自動車文庫で先月に借りた絵本や童話を返却して、新たに20冊も借りていました。家に持ち帰って読むのではなく、学校で毎朝の「読書タイム」に読んでいるということでした。
 本年度の図書ボランティアさんによる「読み聞かせ活動」【写真右】は、今日の6年2組で最後になりました。4月にはあらためて、図書ボランティアを募集しますので、ご協力くださるようよろしくお願いします。

練習の成果が伝わった「民族クラブ発表会」

 3月7日(月)午後、体育館で「民族クラブ発表会」があり、全校児童が鑑賞しました。民族クラブの1年生から6年生が「プンムル(農楽)」を行いました。チャンゴやプㇰ、ケンガリ、チンの4つの楽器を演奏をしながら登場しました。キッパルチュム(旗の舞)やサンモ(帽子の先にリボンをつけて廻す)もあり、躍動感ある動きで、リズミカルに踊りました。
 次にお面をつけて「タルチュム(踊り)」を披露しました。民族クラブに関するクイズをし、6年生がカヤグムを奏でて、全員で「アリアン」を歌いました。最後に6年生からは、卒業を迎えてのメッセージがあり、見ている児童たちにも感動が伝わった素晴らしい発表会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 児童朝会
民族クラブ修了式
3/15 卒業式予行
【城東幼稚園保育修了式】
3/17 卒業証書授与式
3/18 【中浜幼稚園卒園式】

お知らせ

学校だより

学校アルバム

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係